fc2ブログ
Happy Life

退院後、はじめて学校に!!

2010/03/16 Tue

3月15日

今日から学校に行く!と言っていたので、(わたしまだ半信半疑)7時前に起こしてプログラフを飲ませる。
(服薬前後1時間は、何も食べられない。1時間目に間に合うように家をでるには、8時にご飯を食べて、ギリギリ間に合うので。)
薬を飲んだ後、なにもせずに、テレビをみていると、さすがに眠たいのかソファに横になってすこし寝てしまう。

8時前に、朝ご飯の支度をしてもう一度起こす。2度寝してしまうと、10時頃まで平気で寝てしまう生活だったので、無理かな??と思ったが、なんとか、起きて朝ご飯を食べる。


学校まで車で行く?と聞くと、「歩いていく。」と言う。(大丈夫か?)



学校から決められたルートは、基幹道路を歩道橋で渡らないといけないが、さすがにそれは・・・と、横断歩道を使う。

歩きながら、しきりに髪をきにする娘。(きょうは、帽子をかぶっていない。地毛のまま。)天然パーマになってしまったので、ヘアアイロンで必死に伸ばすも、あまり効果なく、フワフワひろがってしまう。(しかも、ちょっとまだ薄い)「変じゃないかな~~?」

「ぜ~んぜん!! 変じゃないよ~~。それぐらい髪の短い子、いっぱいいるよ~~。」(ネガティブにならないように、こっちも、必死!)


6年生の教室。今年の1月、訪問学級から、この学校に戻ってきたばかりの頃は、上がれなかった4階までの階段。


きょうは、3階くらいまでは、スイスイと、最後のほうは、ちょっと、息切れしていたが、なんとか無事に上ることができた。(さすが!ヘモグロビン 二桁あると、元気!日ごろのストレッチの効果も!!)


でも?なんか、静か。6年生の教室、全部ガラガラ。


あ~、きっと卒業式の練習なんだ~、と、せっかくあがったのに、また、体育館の入り口(2階)までおりる。


体育館の入り口には、6年生がうようよ。(ちょうど、入場シーンから練習するとことだったのですね。)ふたりで、どうしたものか・・・と佇んでいると、学童もいっしょだった元気のいいお友達が、いち早く、みつけてくれて、「■■先生(うちの担任)を呼んできてあげる!!」と、体育館の中まで走っていってくれた。


すぐに、■■先生がでてきてくれて、「よかった~~、来れたの~~。」と。とにかく、今日は、先生たちのすわっているところで、見ててね~~。と、連れて入ってくれる。おかあさんも、どうぞ~~と言われたけれど、大勢のまえで、娘がちょっとはずかしがるかな?(そういうお年頃なんです。)と思い、「なにかあったら、家にいて連絡つきますので、電話、ください。帰りも、歩いてかえれるというので、具合が悪くなければ、ひとりで帰してもらって大丈夫です!!」と早口で、言い置いて一旦、家にかえる。


何時間目まで、いられるだろう・・・・。保健室の先生から電話がかかってくるだろうな・・・と思いながら、家で、待機する。電話がかかってきちゃいけないと、携帯電話を家の中でも持ち歩く・・・。


1時になっても、2時になっても、電話はかかてこない。なんか、ちょっと、曇り空で・・・。寒くなってきたかな??大丈夫かな~~??とヤキモキしていると、2時半ごろに帰宅。



「どうだった!!どうだった!!」と、もう、いっぱい質問攻めにしたいところを、プレッシャーをあたえてはいかん、と、また、グッとがまんして、平静をよそおい、だまって様子を見守る・・・。


ソファにどさっと座り込んで、「ふう~」と下を向いてため息をつく娘。(なに??やっぱり、なじめなかったのか?いやになったのか?)と、ドキドキ。


と、おもむろに立ち上がり、ワンコのゲージの前にいって、ワンコをからかいだす。ふざけながら、いつもと同じ調子で・・・。(疲れてただけか~~。ちょっと安心。)


そして、「きょうさ~、△△ちゃんと、途中までいっしょに帰ってきたんだけど、誰か好きな子いる?ってきかれて、もう、超、ガールズトークになったよ~~。」と話し出す。



よかったね~~。友達と、そんな会話できたんだ~~。(涙)



(もちろん、硬派な娘は、いない!と答えたそうです。というか、2年近くブランクのある娘にそんな質問・・・子供ってほんとに無邪気だ~~。)巷の小6女子は卒業にむけて、恋バナに花を咲かせているのでしょう・・。



学校に行けたことも、一人で帰って来れたことも感動!



でも、一番、その会話が新鮮でした。普通の女の子に少しづつ戻っていけるといいね・・・。






にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメント

Secret

よかったですね

○○ちゃんの中で何かが変わったんですね。おつかいに行けたことが大きな自信になったのかもしれませんね。

毎日行けなくっても流れは何となくわかっただろうから、当日きっと大丈夫だと思います!

はじめてのおつかいの記事、おんなじおんなじと思いながら読みました。頼んでないアイスクリームのところ、微笑ましかったです♪ 毎日送迎してた頃、たまたま行き違いで先に娘が早く帰宅してしまい…チャリ全速力で行ったりきたりの日もありました。日曜日も初めて一人でチャリで出かけた日もほんとうは後をついて行こうかと思いました。

コメントありがとうございます。

あっきさんへ。

退院後、体調はいいはずなのに、なかなか学校に行きたがらず・・・これは精神的なものだから、時間がかかるだろうな~~と覚悟していたのですが、ホント、なにがきっかけかは?ですが、本人のなかで何かがかわったのでしょうね。昨日も、今日も、登校することができました。ギリギリ、まにあった感じです。来週まで、体調、保ってほしいところです!!

明日は、外来日。「プレドニン、終了しましょう。」といわれるかも・・・。本来は喜ばしいことなのですが、このタイミングだと、ちょっと、心配です・・・。


うちの娘も、自転車、乗りたがっていますよ。お友達と遊ぶのには必須アイテムなのですね・・・。


去年6月、退院後はじめて自転車にのせて大コケさせてしまい、10針以上縫うケガ!

すっごく、こわくて痛い思いをしたはずなのに、子供って、忘れてしまうのでしょうか・・・。もう、すぐにでも乗りたい!!という勢いです。

心配事はつきませんが・・・これは、一歩前進した証拠でもあるので・・・すこし、うれしくもあります。

薬の調整

取り急ぎ。

薬の調整は卒業式のような大事な行事やテスト直前などは、相談してみると待ってもらえるかも。

娘はグリチロンが頑張ってくれて肝機能を保ってくれている為、テスト直前でもロイケリン増量になりましたが、同病お姉ちゃん患者さん、ロイケリン増量すると肝機能影響大らしく学校の期末テストが受けられなくなると困るんで…と主治医に相談してテスト終わるまで待ってもらったみたいです。ママから聞きました。

あっきさんへ。

コメントありがとうございます。
ブログにも書きましたが、なんかいい感じで、薬の調整おちつきました。

言ってみるものですね・・・。

でも、本当にここの先生方は、話をじっくりきいてくださるし・・・よい先生ばかりで・・・。ありがたや、ありがたや・・・。

本当によかったですね。大きな一歩。一歩さがって二歩すすむ、の繰り返しで少しずつ前進していくんでしょうねー。

ホカロンさんへ。

コメントありがとうございます。

1歩、2歩、下がることがあっても、一番、大変だったときのことを思えば、すごい進歩ですから・・・。いそがず、あせらず、じっくりいこうと思います。






プロフィール

awagon

Author:awagon
大切な大切な宝物・・・。四つ葉のクローバーです。

CalendArchive
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログ村ランキング
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
海好き
白血病関連サイトが検索できます。
海好き
ドナーズネット
お世話になりました。
骨髄バンクdonorsnet
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる