退院してからのこと①
2009/12/21 Mon
10月27日 GVHDの胃腸症状→サイトメガロウイルス腸炎の治療をおえて退院しました。退院してから、1ヶ月半過ぎました。記憶があたらしいうちに、その期間のことを書いておこうと思います。
10月27日(火) 退院日当日
午後5時ごろに自宅到着 階段はまだひとりではとても上れない。後ろからベルトを引き上げて介助する。フラフラ・・・。でも、なんとか、シャワー浴できる。(シャワーチェアを購入 これがないととてもとても・・無理)脱衣所にも、パイプ椅子をおく。すわってでないと着替えられない。長く、立っていられないし、足も上にあがらないので、着替えも介助が必要。(ふう~、母は不慣れで、娘、ちょっとイラ*)夜中、吐いてしまう。吐くことはそのころは、しょっちゅうだったので・・・「またか~」という感じ。
退院時の処方 グラセプタ 1回 9cap コートリル 1日量 6MG
バクタ 土日のみ 1日3T
10月28日(水)
朝食 ベーコンエッグ ごはん 2分の1杯
昼食 タンメン 少量
夕食 お鍋(もやし 豚肉 ホウレンソウ)
入浴はお休み 昼間、チャレンジ4月号を仕上げたり・・・まずますの体調。
10月29日(木)
朝食 ハムエッグ ごはん 2分の1杯
昼食 お鍋の残りスープでタンメン
夕食 チキンかつ ちくわの磯部あげ 油揚げ、じゃがいものみそ汁
訪問学級開始、病院のときと同じ先生が家まできてくださるので助かる・・。
夜9時半ごろにお風呂にはいる。リビングにもどるとき、最後の一段が上れなくて、父親に上から支えあげてもらう。相当、疲れた様子。やっぱり、お風呂は明るいうちがいいかも・・。
10月30日(金) 外来受診日
AM 7:30 グラセプタ(9cap)のんで、8:00に家を出る。9時ごろ、病院到着(よいペース!)
採血、小児科の受付をすませ、病院のとなりのレストランでモーニングを食べる。食べる、といっても・・トースト半分にスクランブルエッグを少し食べただけ。食事量はあいかわらず少ない。歩くのも無理で、ずっと車椅子。
この日は金曜日なので、主治医ではなく、その日、初診を担当していた先生(←たまたま、血液の先生、しかも、主治医の上の)に診てもらう。血小板 8万 ヘモグロビンも少しづつあがっている。グラセプタの減量は予定どおり、11月5日に8capにしましょうと。
病院を出たあと、「ドライブがしたい」と。どこへいくあてもなく・・・お台場に。景色がいいところがあればいいな~~と思ったけど、車の中からの眺めはいまいちで・・・かといって、車からおりで散策する体力もなく・・・海浜公園の駐車場にとめて、車の中で、ホットドックを少し食べて・・あとは車のなかで爆睡でかえってくる。家についても、昏々と眠る。晩御飯(カレー)のあとも、また昏々と眠る・・・。
10月31日(土)
この日もよく眠る。とにかく、昼間でも2~3時間ぶっとおしで眠る。グラセプタは時間厳守の薬なので(本人もわかっていて)ちゃんと朝飲むが、コートリル、バクタは・・・時間がバラバラになってしまう。
11月1日(日)
食事の量は、相変わらず少なめ。好きなもの、食べられるものを少しだけ食べるという感じ。きょうは、昼間はまずまず、活動的。「二コラ」を読んだり、嵐のテレビ番組をみたりして過ごす。
お風呂から出て、階段を上がる足取りもすこ~ししっかりしてきたような・・・。夜、歯磨きの途中にはいてしまう。本人いわく、「むせ込むと、それをおさめることができず、出てしまう」らしい。
11月2日(月)
今日は午前中、訪問学級。
時々、横になるが、先週のように、長時間眠ることはない。よく笑い、話す元気がでてきたみたい。
11月3日(火)
あいかわらず、普通のごはんはあまり食べないが、最近は、お菓子を食べるようになった。夕食後、チョコレート、カッパえびセン、食べる。
11月4日(月)
朝、グラセプタを飲んだあと、おひるまで寝てしまう。(朝食はなし)お昼は、みそラーメン、にら玉子いり。
夕方、台所にいると、手伝いにきてくれる。キャベツを切ったり、切干大根を炒めたり・・・。退院後はじめて2階の自分の部屋にもあがる。(明日の外来にきていく服を選ぶ。)
10月27日(火) 退院日当日
午後5時ごろに自宅到着 階段はまだひとりではとても上れない。後ろからベルトを引き上げて介助する。フラフラ・・・。でも、なんとか、シャワー浴できる。(シャワーチェアを購入 これがないととてもとても・・無理)脱衣所にも、パイプ椅子をおく。すわってでないと着替えられない。長く、立っていられないし、足も上にあがらないので、着替えも介助が必要。(ふう~、母は不慣れで、娘、ちょっとイラ*)夜中、吐いてしまう。吐くことはそのころは、しょっちゅうだったので・・・「またか~」という感じ。
退院時の処方 グラセプタ 1回 9cap コートリル 1日量 6MG
バクタ 土日のみ 1日3T
10月28日(水)
朝食 ベーコンエッグ ごはん 2分の1杯
昼食 タンメン 少量
夕食 お鍋(もやし 豚肉 ホウレンソウ)
入浴はお休み 昼間、チャレンジ4月号を仕上げたり・・・まずますの体調。
10月29日(木)
朝食 ハムエッグ ごはん 2分の1杯
昼食 お鍋の残りスープでタンメン
夕食 チキンかつ ちくわの磯部あげ 油揚げ、じゃがいものみそ汁
訪問学級開始、病院のときと同じ先生が家まできてくださるので助かる・・。
夜9時半ごろにお風呂にはいる。リビングにもどるとき、最後の一段が上れなくて、父親に上から支えあげてもらう。相当、疲れた様子。やっぱり、お風呂は明るいうちがいいかも・・。
10月30日(金) 外来受診日
AM 7:30 グラセプタ(9cap)のんで、8:00に家を出る。9時ごろ、病院到着(よいペース!)
採血、小児科の受付をすませ、病院のとなりのレストランでモーニングを食べる。食べる、といっても・・トースト半分にスクランブルエッグを少し食べただけ。食事量はあいかわらず少ない。歩くのも無理で、ずっと車椅子。
この日は金曜日なので、主治医ではなく、その日、初診を担当していた先生(←たまたま、血液の先生、しかも、主治医の上の)に診てもらう。血小板 8万 ヘモグロビンも少しづつあがっている。グラセプタの減量は予定どおり、11月5日に8capにしましょうと。
病院を出たあと、「ドライブがしたい」と。どこへいくあてもなく・・・お台場に。景色がいいところがあればいいな~~と思ったけど、車の中からの眺めはいまいちで・・・かといって、車からおりで散策する体力もなく・・・海浜公園の駐車場にとめて、車の中で、ホットドックを少し食べて・・あとは車のなかで爆睡でかえってくる。家についても、昏々と眠る。晩御飯(カレー)のあとも、また昏々と眠る・・・。
10月31日(土)
この日もよく眠る。とにかく、昼間でも2~3時間ぶっとおしで眠る。グラセプタは時間厳守の薬なので(本人もわかっていて)ちゃんと朝飲むが、コートリル、バクタは・・・時間がバラバラになってしまう。
11月1日(日)
食事の量は、相変わらず少なめ。好きなもの、食べられるものを少しだけ食べるという感じ。きょうは、昼間はまずまず、活動的。「二コラ」を読んだり、嵐のテレビ番組をみたりして過ごす。
お風呂から出て、階段を上がる足取りもすこ~ししっかりしてきたような・・・。夜、歯磨きの途中にはいてしまう。本人いわく、「むせ込むと、それをおさめることができず、出てしまう」らしい。
11月2日(月)
今日は午前中、訪問学級。
時々、横になるが、先週のように、長時間眠ることはない。よく笑い、話す元気がでてきたみたい。
11月3日(火)
あいかわらず、普通のごはんはあまり食べないが、最近は、お菓子を食べるようになった。夕食後、チョコレート、カッパえびセン、食べる。
11月4日(月)
朝、グラセプタを飲んだあと、おひるまで寝てしまう。(朝食はなし)お昼は、みそラーメン、にら玉子いり。
夕方、台所にいると、手伝いにきてくれる。キャベツを切ったり、切干大根を炒めたり・・・。退院後はじめて2階の自分の部屋にもあがる。(明日の外来にきていく服を選ぶ。)
スポンサーサイト
コメント