春の陽気 ~ 退院しました。
2010/02/23 Tue
2月23日(火)
退院しました。
今回の入院は、2月5日からの19日間。
前回の入院は、平成21年6月24日から平成21年10月27日の4ヶ月と3日。
同じ急性GVHDの治療でも、今回は、薬の効果がすぐにでたのでよかった。
前回は、腸管だったので、とにかく、検査が大変だった。GVHDか、ウイルス性の腸炎かで、治療方針が180度かわってしまうため、計4回の内視鏡。。。GVHDをおさえるために、免疫力をおとしたせいで、サイトメガロ腸炎になってしまい、腹痛↑↑MAX↑↑、禁食の日々が続いた。今回も、PCAポンプのおせわになったが、そのときは、レペタンでも効かず、フェンタニルをつかった。普通、外科手術のときに使う強い麻酔薬だといわれ、麻酔科の先生の診察で処方されていた。内視鏡の写真も、結果がでるたびにみせてもらったが、GVHDで腸がむくんでいる写真より、サイトメガロウイルスで、腸壁に潰瘍が、いくつもできている写真のほうが、ショックだった。でも、本人の訴えや、症状の出方は、両方とも、全くいっしょだった。
というわけで、今回は、思っていたよりもダメージが少なく、帰ることができた。
家の外階段も、ひとりで上れたし。。。退院後、ずっと使っていたシャワーチェアーも、「なくても、いいよ」と、使わなくてお風呂に入れた。背中の湿疹もいまはすっかりきれいになっている。入院中、看護師さんに丁寧に軟膏をぬってもらっていたせいか、症状がでる前より、つるつるしたきれいな肌に!
「やっぱり、家はいいね。」と夕食づくりを手伝ってくれる。食欲もバッチリ・・・。
でも、これは、プレドニンと免疫抑制剤の服用で、保たれている健康状態・・・。
よかった、よかったと手ばなしでは喜べない。。。
特に、プレドニン・・・。これを、使うと、一気に症状がおさまる、魔法の薬・・。でも、そろそろ、慢性的な副作用がでてこないだろうか?と不安にもなってしまう。
退院時の処方
プレドニン 6㎎ - 5mg - 5mg (体重あたり 0.4㎎)
プログラフ 0.3㎎ 0.3㎎
ブイフェンド(50㎎) 3T 3T
アレグラ(60㎎) 1T
バクタ 日曜 月曜 1T 1T 1T


にほんブログ村
退院しました。
今回の入院は、2月5日からの19日間。
前回の入院は、平成21年6月24日から平成21年10月27日の4ヶ月と3日。
同じ急性GVHDの治療でも、今回は、薬の効果がすぐにでたのでよかった。
前回は、腸管だったので、とにかく、検査が大変だった。GVHDか、ウイルス性の腸炎かで、治療方針が180度かわってしまうため、計4回の内視鏡。。。GVHDをおさえるために、免疫力をおとしたせいで、サイトメガロ腸炎になってしまい、腹痛↑↑MAX↑↑、禁食の日々が続いた。今回も、PCAポンプのおせわになったが、そのときは、レペタンでも効かず、フェンタニルをつかった。普通、外科手術のときに使う強い麻酔薬だといわれ、麻酔科の先生の診察で処方されていた。内視鏡の写真も、結果がでるたびにみせてもらったが、GVHDで腸がむくんでいる写真より、サイトメガロウイルスで、腸壁に潰瘍が、いくつもできている写真のほうが、ショックだった。でも、本人の訴えや、症状の出方は、両方とも、全くいっしょだった。
というわけで、今回は、思っていたよりもダメージが少なく、帰ることができた。
家の外階段も、ひとりで上れたし。。。退院後、ずっと使っていたシャワーチェアーも、「なくても、いいよ」と、使わなくてお風呂に入れた。背中の湿疹もいまはすっかりきれいになっている。入院中、看護師さんに丁寧に軟膏をぬってもらっていたせいか、症状がでる前より、つるつるしたきれいな肌に!
「やっぱり、家はいいね。」と夕食づくりを手伝ってくれる。食欲もバッチリ・・・。
でも、これは、プレドニンと免疫抑制剤の服用で、保たれている健康状態・・・。
よかった、よかったと手ばなしでは喜べない。。。
特に、プレドニン・・・。これを、使うと、一気に症状がおさまる、魔法の薬・・。でも、そろそろ、慢性的な副作用がでてこないだろうか?と不安にもなってしまう。
退院時の処方
プレドニン 6㎎ - 5mg - 5mg (体重あたり 0.4㎎)
プログラフ 0.3㎎ 0.3㎎
ブイフェンド(50㎎) 3T 3T
アレグラ(60㎎) 1T
バクタ 日曜 月曜 1T 1T 1T


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
プレドニンは、減らしていくのに段階的にしなくてはならないですが、量についての決まりごともきちんとあると思いますので大丈夫じゃないかな。
腸の内視鏡は元気なオトナでも憂鬱なもの、よく頑張られましたよね。
退院おめでとうございます
春本番に向けて制服採寸や入学準備も楽しいひとときになりますね。中学の学年カラーは赤・青・緑のパターンが多いかも。ちなみに娘の学年カラーも緑です。
コメント、ありがとうございます。本当に、昨日、今日と、すっかり春らしくなり、気持ちもグッと、明るくなって、再スタートするには、よい日和でした。
いろいろ考えも、心配はつきないので、すこしづつ前進してきている今を、大事にしなきゃ・・。と思いました。
コメントありがとうございます。
きっと、昨年の今頃・・・化学療法真っ最中の○○ちゃんを見守りながら、中学入学の準備に奔走されていたのでしょうね・・・。入院中だと、病院、おうち、仕事、学校のこと!!と、ほんとに、大変だったかと思います・・・。
うちは、卒業式はあきらめて、入学式に照準をあわせて、体力、気力、調整していこうと思っているのですが・・・。どうなることやら・・・。