なんだ、かんだと・・・。
2010/01/18 Mon
塾、いってきました~~。なんだかんだとなだめすかして・・・・。具合がわるいのか?さぼりなのか?見極めがむずかしい・・・・。30分おくれて、3時半から4時半までがんばって、迎えにいって車にのりこむと、「ドライフしたい・・・。」と。「(なに~~~!!)」と思い、「行かない。」と冷静に一言発し、沈黙のまま家に帰る。だって、家からマックまでのドライブ、学校のまわりぐるぐるドライブ、自宅から塾までのドライブ・・・。いや~、勘弁してほしい・・・・。家に着いて、わたしは、愚痴爆発しそうなのをぐっとこらえて、夕食作りを黙々と。娘も、最初はムスっとしていたけど、そのうち、ワンコをかまいはじめて、少しご機嫌がなおった様子。ワンコがいてよかったよ。
スポンサーサイト
コメント
親の気持ち
ガサガサしたざわついた気持ちもワンちゃん達で救われますね。
どこまで娘の気持ちに寄り添えばいいのだろう・・すべて「いいよー」というわけにもいかないし・・と私も揺れながら毎日を過ごしています。精神的にも反発してきたりイライラをむき出しにしてきたりで・・主治医には毎度のように「思春期ですねー」と言われてしまいます。主治医や訪問学級の先生には結構素顔を出しています。学校の特に中学の先生達には素顔は出していないんだろうなと思います。
学校へ・・きっとあと1歩ですね。その1歩を踏み出したら体調よい日は「行くよー!」になるといいなと私も願っています。辛い治療を頑張りぬいたんだもの。内に秘めたパワーは大きいはず。
Re: 親の気持ち
主治医の先生と、地をだして話ができるっていいですね。
○○先生は、頼りになるお兄さんって感じなのかな~~。
うちは、男性の先生となると、照れちゃってダメですね~~。診察室では、ほとんど言葉を発しません。。。(先生に失礼だろ~~