fc2ブログ
Happy Life

はじめての病院、はじめての形成外科。

2011/12/18 Sun

平成23年12月13日 銀杏の木



抗がん剤治療の途中からか?骨髄移植後か?いつからそうなったのか、記憶はさだかではないのですが、爪に異常がでてきました。



きれいに生え変わっていくことができなくなり、手の指の爪は、2回(?)足の爪は1回(?)全部、はがれて、生え変わるということをくりかえし・・・・今は、足の爪は、治療前のきれいな爪にもどっているのですが、手の親指と人差し指の爪だけが、いまだに、変な生え方になっています。爪が薄くてピラピラ、しっかり爪の形になっていない、真ん中が隆起して山のようになってしまっています。普段の生活にそんなに支障はないのですが、たとえば、携帯電話の充電器をつなぐときのように、爪をつかってジャックの差込み口を開けたりはできず、「これ、あけて~~。」なんてもってきます。



知人で、抗がん剤治療をしたひとの爪が全く同じようになっているので、わたしは、抗がん剤のせいかとばかりおもっていたのですが、血液内科の主治医によると、GVHDで、爪をつくる細胞がやられてしまっているせいで、このような生え方になるとのこと。その細胞が、復活することはないので、たぶん、もう、このままだろう・・・とのことでした。「でも、気になるよね~~。」と、なにか、外科的にも治療法はないか、調べてくださり、T大病院の先生が、よいらしいとの情報で、紹介状を書いてくださいました。



いつも通っている病院より、車では30分程度遠くなるだけなのですが、なにせ全く土地感のないところなので、ナビがあるとはいえ、予約時間に間に合うだろうかとドキドキしながら娘を乗せて車を走らせました。





カルテをつくるので予約時間の30分前にきてください、と言われていたのですが、ナビの案内が終わっても、入り口がどこかわからない!!敷地に入っても、広すぎて駐車場はどこ!!??とあせりまくり・・・・。でも、なんとか、ギリギリ間に合いました。





大学病院、しかも、初診なので、予約はしていても、待たされるのだろうな~~と覚悟していたのですが、そのあたりは、「完全予約制」なのでシステムがきちんとできているのか、形成外科の外来に着くと、もう、15分もしない間に、診察室に呼ばれました。



『外科』と名のつく先生に、「こわい」という先入観のある娘、いきなり、生爪をはがされるのでは??と今回もドキドキしていたようですが、初対面の、形成外科の先生、娘の穴あきジーンズを見て、「これ、やぶれてんの?」と冗談を言うぐらい、フランクな先生で、ホッとしているようでした。



形成外科の先生によると、免疫抑制剤が切れて、まだ半年ちょっとなので、まだ、様子を見ていていいのではないか??薬の影響がなくなると、きちんと生えてくるかもしれない・・とのことでした。普通、爪が完全に生え変わるのには半年かかるそうです。一番変形している親指の爪も、根元(薬がおわってから生えてきた部分)は、いわれてみると、少し、きれいに生えてきているような??



血液内科の主治医と、意見はちがうけど、ここは、希望的な方をまずは、信じるとしよう。





娘、先生の話より、まず、その明るくて親しみやすい先生のキャラクターが、うれしかったのか、診察後は上機嫌でした。





帰り道は、余裕で、ドライブ。川沿いの道の銀杏並木がきれいでした。








にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめteみた【四つ葉のクローバー】

抗がん剤治療の途中からか?骨髄移植後か?いつからそうなったのか、記憶はさだかではないのですが、爪に異常がでてきました。 きれいに生え変わっていくことができなくなり、手の指の爪は、2回(?)足の爪は1回(?)全部、はがれて、生え変わるということをくりかえ?...

コメント

Secret

プロフィール

awagon

Author:awagon
大切な大切な宝物・・・。四つ葉のクローバーです。

CalendArchive
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログ村ランキング
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
海好き
白血病関連サイトが検索できます。
海好き
ドナーズネット
お世話になりました。
骨髄バンクdonorsnet
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる