fc2ブログ
Happy Life

半年ぶりの整形外科。

2011/10/17 Mon

平成23年10月14日 ハロウィングッズ



10月14日



半年ぶりの整形外科受診でした。(前回は、4月のはじめで、レントゲン撮影+診察)

今日は、MRI検査もあります。

病院の予約時間のシステムが最近かわり、今までは、午前の受付時間=予約時間なんて、幅がありすぎで・・・・予約時間なんて『あってないようなもの』状態だったのですが、さすがに、「待たせすぎ!!」なんてクレームも多かったのか、30分間隔の予約時間が設定されたようです。

なので、9月末に小児科(血液外来)に行ったときは、いつもより、駐車場待ちが緩和されていたような気がしたので、余裕で、家をでたのですが、病院玄関に着くと、予測以上に駐車場待ちの車がずらっと並んでおり!!時間指定のMRI検査が診察の前にあったので、先に娘をおろして、ひとりで、受付に行かせました。



MRI検査は、きっちり時間どおりに呼ばれ・・・・・何度も入ったことのある部屋・・・・慣れた様子で、娘、検査室へ入っていきます。(そういえば・・・私は、この歳になっても、MRI検査の経験ないなぁ・・・。)



検査がおわれば、診察です。整形外科外来に行くと、ちょうど、予約時間の11時半。でも、診察室の前ホワイトボードには、まだ、10時台の予約を診察中と出ていました。結局、呼ばれたのは、13時近く・・・。



半年ぶりにお会いする整形外科の先生、慣れないので、親子とも緊張します・・・・。



MRI検査の結果は、前回とかわらず。壊死の部分は、そのままです。(正面からみると、木の節のように見えます。)先生いわく、膝蓋骨の外側だから、今の状態を保てているのだろう・・・と。膝のお皿でも、内側にかかる体重と、外側にかかる体重は、7:3か、6:4ぐらい違うらしく、幸い、外側に壊死があるので、そんなに負担がかかっていないのだろう・・・とのことでした。外側に負担がかからない生活をしなければならないと、胡坐は○。正座も、まあ○。かえる座り(おんな座りっていう?)は×だそうです。(普段から、胡坐ですわっているので、これは、特に、注意しなくてもいいみたい・・・。お行儀が悪いのが、逆によかったのかも。)

痛みがないので、「体育の授業はどうですか??」ときいてみると、「ジャンプして着地すると、普段の何倍もの力がかかるので、グシャといくこともあるよ。」と、おどかされました。

壊死の部分を治すのは手術しか方法がなく、まだ、骨に成長線があるので、今は手術をする時期ではない・・・。手術も、大腿骨骨頭に壊死がでて手術をする場合、そこから、きれいな軟骨をすこしもらって、ひざに埋めるということをするのだけど、大腿骨に壊死がなければ、ひざに入れるためだけに、そこから、とってくるわけいもいかないし・・・人工の物になると、耐久年数があるしね~~と。



とりあえず、今、整形外科ですることは、半年に1回ぐらいのペースで、経過をみることぐらい。次回、また4月にレントゲンと診察の予約が入りました。



診察室をでてから、娘、「ときどき、階段の2~3段からジャンプしたりしてるよ~~。」なんて、カミングアウト。「絶対、だめだよ~~!!」と釘をさす。

このまま、体育はずっと見学させよう・・・。保健体育の成績はいつも、「2」だけど、しょうがない・・・。受験には当然、不利だけど、痛みがでることのほうが、よほど困る。階段を上がれなくなるし、お友達と電車にのってあぞびにいくこともできなくなるものね・・・・。QOLを下げないことが、とにかく大事。





そして、通院日のお楽しみのランチ。帰り道の駅ビルのショッピングセンターに車を止めて、はじめて「すぱじろう」にいってきました。メニューがたくさんで迷いました~~。娘はあさりのスパ、わたしは、明太子納豆・・・。美味でした~~。(パスタははずれがないので安心。)



ランチのあとは、駐車場代をタダにするためだけに、ソニプラでお買い物・・・・。季節のものなんで・・・ハロウィングッズと、来年のスケジュール帳、娘には、ひつじのショーンのキーホルダーを買いました。



今週は、内分泌科の外来があります・・・・。通院が多いと、金欠だなあ・・・。







スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

awagon

Author:awagon
大切な大切な宝物・・・。四つ葉のクローバーです。

CalendArchive
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログ村ランキング
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
海好き
白血病関連サイトが検索できます。
海好き
ドナーズネット
お世話になりました。
骨髄バンクdonorsnet
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる