fc2ブログ
Happy Life

7月の血液内科。

2011/08/09 Tue

すこし前の話ですが・・・・。



7月29日 血液内科の通院日でした。



主治医の先生、夏休みということもあって、すこしでも、患者を分散させたかったのか、いつもの血液内科の曜日ではなく、先生が初診で診察している曜日に予約をいれてくれました。



なので、ブロ友さんと、小児科入り口付近でバッタリ!!会って、まさか、この曜日に??と、びっくりしました。(娘のほうが、気がつくのが早かった!)



最近、お互い娘たちの通院は1ヶ月~2ヶ月に1回のペースになってしまっているので、ずれてしまうとなかなか会えず、こんな風に偶然にあえて、少し立ち話ができてよかったです♪



【血液検査の結果】



白血球  3600

ヘモグロビン 11.0

血小板  159000



前回の採血での S.IL-2R     842



連日の部活の練習で、少々、グロッキー気味の娘、「ふらふらする~~、絶対、今日、ヘモグロビン、二桁ないよ~~。」といっていましたが、ちゃんと 11ありました。でも、前回の S.IL-2Rが、842もある。この値は、リンパ球の働きがどのくらい活発か?をみる指標らしく、これが、高いとGVHDが出る可能性があるといわれています。普通は500ぐらいだそうです。この前は、ちょうど、アデノウイルスにかかった後だったからかな~~??なんて、素人判断で考えているのですが・・・・。先生は、この値が高いと、また、GVHDがでるかも・・・と心配されているようですが、普段の生活の様子からは、その気配はないので、いまいち、わたしにはピンとこない検査値です。


前回、水疱瘡、おたふくかぜ、日本脳炎、ポリオの抗体検査をしていますが、結果、全部、抗体はありませんでした。はしかの抗体がないことももう、わかっています。



はしか、風疹の予防接種は必須。水疱瘡、おたふくは、受けたほうがいい。日本脳炎は、急がないし、受けても受けなくてもどっちでもいいかな~~東南アジアに行くときは打ったほうがいいけど・・・という説明でした。ポリオは生ワクチンなので、移植後は打てない(ん??飲んだんだっけ??)そうなのですが、来年あたりに不活化ワクチンが出るらしく、それは、接種できるそうです。なので、今は、保留。



もう、抗体がつく免疫力になっているから、早速、はしかの予防接種はしましょう!!と。



娘、心の準備ができていなかったので、「え~~っ、また、こんどでいい~~。」と少し渋る・・・。何回も何回も採血されて、点滴されて、すっかり、注射器とはお友達なのに、こういうときに、渋るのかね~~??と、主治医の先生も、看護師さんも、不思議そうにされながら、「はしかにかかったら、えらいことになるよ~。」とすすめてくれて、なんとか、MRワクチンは終了。(決められた年齢で接種すれば、公費負担になるワクチンなのですが、14歳だと、その時期はとっくにすぎているので、自費での接種になりました。7500円+消費税でした。ふう~ん、予防接種って、消費税もかかるんだ~~。)



このあと、主治医の先生から、突然!!晩期障害(不妊)のことが、直接、娘に話されたのですが・・・・。(これは、わたしが、心の準備してなかった~~。)



そのことについては、また、後日、書きます。



にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

awagon

Author:awagon
大切な大切な宝物・・・。四つ葉のクローバーです。

CalendArchive
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログ村ランキング
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
海好き
白血病関連サイトが検索できます。
海好き
ドナーズネット
お世話になりました。
骨髄バンクdonorsnet
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる