定期外来と肝エコー
2011/06/26 Sun
6月23日
血液内科の診察と、肝臓のエコー検査でした。
肝臓の検査は、血管腫瘍(良性と言われています・・・)の経過をみるためです。
プログラフ(免疫抑制剤)の服薬がなくなって、通院日の朝食は抜かなくてもよくなっていたのですが、今日は、エコー検査のため、久々に朝、食べずにでかけました。
採血では、みずぼうそう、はしか、おたふくかぜ などの抗体があるかの検査もしました。結果は次回の通院時にわかるのですが、抗体がなければ、予防注射をしていくことになります。
のどが痛くて、目やにもひどくて・・・・「流行性角結膜炎」と診断されたのは、17日前。今は、症状はすっかり落ち着いている。インフルエンザのときもそうだったけど、血液内科の診察日と診察日の、中間あたりで、ウイルスに感染している。ちょうど、良くなったあたりで、主治医の先生の診察日になるので、先生に会うときは、いつも体調のいい状態。
①免疫力がとても弱いので、こんなにウイルス感染を繰り返すのか?②微熱だから・・・とほっておいたから、回復に時間がかかるのか??と、前から気になっていたことをきいてみた。
①インフルエンザや流行性角結膜炎は、だれでもかかる感染力の強いウイルスなので、特別、免疫力が弱いわけではないでしょう・・・と、カルテをめくり、毎月1回調べている、CD4の値を確認しながら、答えてくれる。
②医師にかかるタイミングは、元気がないなど、いつもと違う様子がみられたらでいい・・・と。今回の対応も、別におそいわけではないですよ、と言ってくれる。
先生の言葉に、ちょっと、安心・・・・。
でも・・・・。
S.IL-2.R の値が、前回、まだ 842もあるので、先生としては、GVHDがどこかにでるのではないか??とそちらを心配していると・・・。
移植して、もう、2年半近くたっているのに・・・・。いつになったら、安心できるのかな・・・。
先日、講演会を聴きにいってそのあと晩期障害の分科会に参加したのだけど、そこで、移植後、何年もたってから、肺にGVHDがでた・・・というお母様がお話をされていた。くわしいお話はきけなかったが、移植後3~4年経ってから・・・それまでは、とても元気に生活していて・・・という内容の話だった。
再発の不安・・・・GVHDの不安・・・。
ホルモン療法をはじめて、すこし、やわらかい体つきになってきて・・・顔も、そばかすはあるけれど、肌はきれいになってきた。普通の、14歳の女の子だ。そんな娘をみていると、病気であったこと・・・忘れているときがある・・・・。でも、「ダメダメ、安心しちゃ、ダメ。」と、また、現実に引き戻される。
【採血結果】
白血球 4100
ヘモグロビン 10.7
血小板 194000
腎機能、肝機能、問題なし。
外来の後は、お楽しみのランチ。朝食抜きなので、いっぱいたべよう!!と、意気込んで、バイキングにしたのですが、思ったより、食べられませんでした。(急に暑くなったので食欲が落ちています。)ランチのあとは、ぶらぶらお買い物・・・。最近の娘のお気に入りはビレッジバンガード。目を輝かせていろいろ物色していましたが、結局、スポンジボブのボーチを買っていました。ハニーズで、夏用の洋服も・・・・。お手ごろ価格なのでついつい財布のひもがゆるんでしまいます・・・。でも、お買い物はたのし~な~。わたしも、よい気分転換になりました。


にほんブログ村
血液内科の診察と、肝臓のエコー検査でした。
肝臓の検査は、血管腫瘍(良性と言われています・・・)の経過をみるためです。
プログラフ(免疫抑制剤)の服薬がなくなって、通院日の朝食は抜かなくてもよくなっていたのですが、今日は、エコー検査のため、久々に朝、食べずにでかけました。
採血では、みずぼうそう、はしか、おたふくかぜ などの抗体があるかの検査もしました。結果は次回の通院時にわかるのですが、抗体がなければ、予防注射をしていくことになります。
のどが痛くて、目やにもひどくて・・・・「流行性角結膜炎」と診断されたのは、17日前。今は、症状はすっかり落ち着いている。インフルエンザのときもそうだったけど、血液内科の診察日と診察日の、中間あたりで、ウイルスに感染している。ちょうど、良くなったあたりで、主治医の先生の診察日になるので、先生に会うときは、いつも体調のいい状態。
①免疫力がとても弱いので、こんなにウイルス感染を繰り返すのか?②微熱だから・・・とほっておいたから、回復に時間がかかるのか??と、前から気になっていたことをきいてみた。
①インフルエンザや流行性角結膜炎は、だれでもかかる感染力の強いウイルスなので、特別、免疫力が弱いわけではないでしょう・・・と、カルテをめくり、毎月1回調べている、CD4の値を確認しながら、答えてくれる。
②医師にかかるタイミングは、元気がないなど、いつもと違う様子がみられたらでいい・・・と。今回の対応も、別におそいわけではないですよ、と言ってくれる。
先生の言葉に、ちょっと、安心・・・・。
でも・・・・。
S.IL-2.R の値が、前回、まだ 842もあるので、先生としては、GVHDがどこかにでるのではないか??とそちらを心配していると・・・。
移植して、もう、2年半近くたっているのに・・・・。いつになったら、安心できるのかな・・・。
先日、講演会を聴きにいってそのあと晩期障害の分科会に参加したのだけど、そこで、移植後、何年もたってから、肺にGVHDがでた・・・というお母様がお話をされていた。くわしいお話はきけなかったが、移植後3~4年経ってから・・・それまでは、とても元気に生活していて・・・という内容の話だった。
再発の不安・・・・GVHDの不安・・・。
ホルモン療法をはじめて、すこし、やわらかい体つきになってきて・・・顔も、そばかすはあるけれど、肌はきれいになってきた。普通の、14歳の女の子だ。そんな娘をみていると、病気であったこと・・・忘れているときがある・・・・。でも、「ダメダメ、安心しちゃ、ダメ。」と、また、現実に引き戻される。
【採血結果】
白血球 4100
ヘモグロビン 10.7
血小板 194000
腎機能、肝機能、問題なし。
外来の後は、お楽しみのランチ。朝食抜きなので、いっぱいたべよう!!と、意気込んで、バイキングにしたのですが、思ったより、食べられませんでした。(急に暑くなったので食欲が落ちています。)ランチのあとは、ぶらぶらお買い物・・・。最近の娘のお気に入りはビレッジバンガード。目を輝かせていろいろ物色していましたが、結局、スポンジボブのボーチを買っていました。ハニーズで、夏用の洋服も・・・・。お手ごろ価格なのでついつい財布のひもがゆるんでしまいます・・・。でも、お買い物はたのし~な~。わたしも、よい気分転換になりました。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント