fc2ブログ
Happy Life

思い切って病院へ行ってきました。

2011/06/08 Wed

6月6日



朝、おきると、目やにがますます、ひどくなっていて、両眼がくっついてしまって開かない。丁寧に洗顔をしてなんとか、開いてみると、結膜がまっかっか。目も、充血している。のども、すっごく痛むみたいで、娘、相当へこんでいる。目の症状がGVHDだったら!!と心配になり、やはり、大学病院に予約外で、行くことにする。



眼科は相変わらず、すごく混んでいて、中待合、50人ほどが座れるスペースが常に満員。



助手さんに「もうそろそろ順番がまわってくるかも・・・。」と言われ、問診表に記入して中待合でまっていると、その問診表をみた先生が診察室からでてきて、「風邪だと、他のひとにうつしてしまうかもしれないから・・・。」と、外の廊下に出される。

しばらくすると、眼科入り口の予診室(といっても、看護師さんが簡単に眼底検査ができる機械がおいてあり、部屋というよりは、広めの通路。奥にはコンタクトレンズの業者さんの部屋もあって、人の行き来がはげしい。)で、若い先生に、診てもらい、結膜をゴリゴリこすって検査をしたところ、「流行性角結膜炎」(いわゆるはやり目、学校は出席停止になる伝染病です。)の診断でした。のどや鼻に感染していたウイルスが、目にはいって起こったものらしい。「小児科には入らないほうがいい、病棟閉鎖になるようなウイルスです。」といわれたのでたぶん、アデノウイルスか・・・?(なんだか、落ち着かない診察室だったので、GVHDでなかったからいいか~~と、ウイルスの名前まではきかなかった・・・。)目がくっつくほどの目やにがでる・・・という。



眼科でウイルス感染が確認できたので、小児科の診察は、採血もなく、問診、聴診、触診で、「ウイルス感染ですね。」と。



インフルエンザA型、B型にひきつづき、今度は、アデノウイルス感染か・・・・。本当に、免疫力がひくい体質になっちゃった・・・。



免疫抑制剤がなくなったので、免疫が少しアップするかと勝手に思っていて、うがい、手洗い、本人まかせにしていたけど、やっぱりもっと、口うるさくチェックしたほうがよかったかな・・・とか、最初に症状がでたときに、1週間もまたないで連れてきたほうがよかったな・・・などなど、後悔しきり・・・。



でも、GVHDや肺炎でなくてよかった。原因がわかってよかった。



ウイルス感染なので対症療法しかないけど、お薬ももらえたし・・・・。



【処方内容】



眼科より、 クラビット点眼(抗生物質) フルメトロン点眼(抗炎症、抗アレルギー)



小児科より クラリス(抗生物質) トランサミン(炎症をおさえる薬) ムコダイン(去痰剤)





体温は、たまに、37度ちょっとになるけど、だいたい36度台なので、体は元気。でも、喉が痛くて痛くてお腹が空いても、思うように食べられないので、イラついている。お昼はバーミヤンで大好きなラーメンにしたけれど、ゆっくりゆっくりやっと半分食べる・・・・。



晩御飯は少しでも喉ごしがいいかと、冷やしうどんにする。半熟のたまごをのせる。いつもは温めすぎて、黄身まで固くなってしまうけど、今日は、大成功。ちょうどいい具合に、トロ~リとなる。(娘、ちょっと、機嫌がよくなる。)すこしでも、栄養のあるものを食べさせたいと、普段は、買わない、ハーゲンダッツアイスも奮発。これも、半分食べてくれた。



そして、今日、火曜日。朝、起きたときは、目やにがべっとり、目が開けられず、階段が下りられないので、介助歩行・・・。(←ちょっと、おおげさ、甘えている。)のども、痛い~~と、いっていたが、午後からは少し上向き。晩御飯は、「のどの痛いの、ましになったよ。」と、普段の食事量にもどる。



体のだるさはないので、お風呂に入りたい、と体温をはかると、37.2。調子がよさそうにみえても、微熱がある。前回のインフルエンザのときも、だいたい36度台なんだけど、たまに、37.2とか、37.3だったりする症状が続いていた。



微熱程度なら、自分の体とウイルスを闘わせたほうがいいのか・・・(抵抗力がつく??)と、あくまで素人考えで、37度少しだったら様子をみているが、それで、長引かせてしまっているような・・・。いまさら・・・だけど、体温が何度になったら医者にかかるのがいいのか、次回の血液の外来できいてみよう・・・。







にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

Secret

オリラジ藤森くんも

流行性結膜炎でしばし休養らしい。はやっているのかもしれませんね。

少しずつ先輩患者になるけれど、う~ん普段一緒にいる家族、猛母なカンなのかな。>病院かけこみ。登校禁止つらいね、体調回復してきたら、友達ノートコピーかな。Sゼミ基本抑えにいいみたいよ、何度も繰り返しするタイプならば。

ハンパでコメントしてしまいました

ハンパで書いてしまってごめんね>awagonさん
まずは結膜炎がよくなってお家で休養ばっちりできますように。

全面的に塾移行が勇気が入り、Sゼミ併用。でも小学生じゃないからどこまでやっているのかまで管理というか監視できませんが、用語集などは役にたっているようです。娘の場合。今朝外来に行き@車→駅から電車→戻って中学へ、こまづかいばあや@わたし、もう一度病院へ行って会計&お薬もらってきま~す。ではでは~

No title

あっきさんへ。コメントありがとうございます。
今週、ゆ~~っくり自宅療養したおかげで、目の症状は昨日から、喉は、きょうあたりからやっと、落ち着いてきました。今日は、久しぶりにお風呂もはいれました~~。(元気そうなんだけど、入浴前に体温をはかると、いつも、37以上あったので・・・)

でも~~、本当に・・・免疫力がいまいちなんだな~~と、身にしみました・・。(外来でも、 Dr.プリンスにも、カルテをぱらぱらみながら言われました・・・)回復するのにも、時間がかかる・・・。テスト前の授業が丸一週間ぬけてしまいました。でも、今回は欠席扱いにはならないから、それはよかったかも・・・。

実は~~、Sゼミは、すでに、離脱してしまっているのです・・・。DSの学習ソフトも買ったのに~~。やっぱり、あれは、自分に厳しく、コツコツ努力できる子向きなんだな~と思います。(うちは、残念ながら、真逆・・・。)
プロフィール

awagon

Author:awagon
大切な大切な宝物・・・。四つ葉のクローバーです。

CalendArchive
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログ村ランキング
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
海好き
白血病関連サイトが検索できます。
海好き
ドナーズネット
お世話になりました。
骨髄バンクdonorsnet
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる