徒然と…。その2
2011/04/02 Sat
用事があって、ひとりで秋葉原に出かけました。
PCオンチでアンチAKB…オタクでない息子は、「ふーん。」と全く興味なし。腐女子になりつつある娘は、「いいな~!わたしも行きたい!!」とがっついてましたが、塾があるのでお留守番です。
山手線、節電で、車両内の電灯が、区間によっては消えます。
はじめは、ちょっと暗いかな…と感じましたが、慣れてくると、全く不便ではありません。
家では、昼間から、電気、つけないけど、電車内やオフィス、お店、太陽の光が燦々と入ってくるところも、今までは、当然のように電気がついていたんだよな…。
無駄に明るくしていたところがなんと多かったのだろう…。
たくさん電気が供給できるようになって、便利に快適に生活できるようになり、経済も発展。
ドンドンつくり、ドンドン使う…の繰り返し…。
原子力発電所の数…。無知ですね。知らなかった。
個人レベルで節電してても限界。企業やお国のレベルで、まだまだ、電気の無駄遣い、みつけていけると思う。
PCオンチでアンチAKB…オタクでない息子は、「ふーん。」と全く興味なし。腐女子になりつつある娘は、「いいな~!わたしも行きたい!!」とがっついてましたが、塾があるのでお留守番です。
山手線、節電で、車両内の電灯が、区間によっては消えます。
はじめは、ちょっと暗いかな…と感じましたが、慣れてくると、全く不便ではありません。
家では、昼間から、電気、つけないけど、電車内やオフィス、お店、太陽の光が燦々と入ってくるところも、今までは、当然のように電気がついていたんだよな…。
無駄に明るくしていたところがなんと多かったのだろう…。
たくさん電気が供給できるようになって、便利に快適に生活できるようになり、経済も発展。
ドンドンつくり、ドンドン使う…の繰り返し…。
原子力発電所の数…。無知ですね。知らなかった。
個人レベルで節電してても限界。企業やお国のレベルで、まだまだ、電気の無駄遣い、みつけていけると思う。
スポンサーサイト
コメント