卒業式
2011/03/15 Tue
今日は息子の卒業式でした。
挨拶される校長先生、来賓の方たち、送る言葉を述べる在校生、答辞を述べる卒業生…。皆、冒頭には、東日本大震災にふれて、式は、静かに進行しました。
卒業生を送る会、謝恩会は中止。
返金されたお金は寄付しよう…。
新たな門出。大切なこと、大切なもの、しっかり胸にきざんでほしいと、卒業生を拍手で見送りました。
挨拶される校長先生、来賓の方たち、送る言葉を述べる在校生、答辞を述べる卒業生…。皆、冒頭には、東日本大震災にふれて、式は、静かに進行しました。
卒業生を送る会、謝恩会は中止。
返金されたお金は寄付しよう…。
新たな門出。大切なこと、大切なもの、しっかり胸にきざんでほしいと、卒業生を拍手で見送りました。
スポンサーサイト
コメント
おめでとうございます!
お兄ちゃん、この3年近く頑張ってきて、今日はお母さんに見守られての卒業は静かに感動していますね。大変な今日この頃だけど、家族で過ごせる時間がこんなに素敵で大事だったんだと想う夜ですね。
No title
コメントありがとうございました。
お兄ちゃん、ご卒業おめでとうございます。
こちらは地震でいろいろと落ち着きませんが、そちらはどうですか?
こういう事態にチェーンメールだけはものすごい早さで回るんですね・・・。
被災者の方達の連絡妨害だけにはならないでもらいたいですよね。
No title
思えば、娘が発病したのは、息子の高校入学した夏のはじめ、一応、希望校に入れて「よかった、よかった!」と喜んでいた矢先の出来事でした。息子は、何事においても、まわりに無関心・・・無頓着なほうで、娘の病気に関しても、いろいろ細かくきいてくることは一切ありません。わたしは、聞かれれば、なんでも話す心づもりをしているのですが、あまりにも、無関心なので、なんか、肩透かしをくったようです・・・。
でも、無関心なのか・・・聞きたくないと思っているのか・・・聞いたらわるいと思っているのか・・・・わからないのですけどね~~。いつか、妹の病気のこと、闘病生活中の気持ち、聞いてみたいと思っています。
(でも、きっと、あ~~、忘れた~~。なんていうんだろうな~~、男の子ってお気楽だ・・・。)
No title
こちらは、「計画停電か??」と思いきや、「中止です~~。」の繰り返しで・・・・だんだん、緊張感がなくなりつつあります。余震もだんだん少なくなってきました。
特定の品物(納豆や卵)が品薄・・・。ガソリンスタンドも行列・・・という状況。でも、納豆や卵がなくても生きていける!!おうちがあって、何か食べるものがあるという暮らしが、どんなに貴重なものなのか・・・。これからも、無駄な買い物をするぐらいだったら募金!!節電生活も励まなくては!!と思っています。