入院1週間目。学年末考査は無事に済みました。
2011/03/05 Sat
3月4日
今日で、ちょうど、入院して1週間です。
抗真菌剤(アンビゾーム)の点滴をはじめてすぐに、腎機能が低下、別のお薬(ファンガード)に変更しています。
点滴をはじめてから、ゴロゴロ、痰が絡んだ様子はすっかりなくなり・・・胸の音もきれいになっているそうです。
外出の許可がでたので、3日間、学年末テストを学校で受けてきました。
朝、7時に、病室で制服に着替え、朝食も食べずに、車に乗り、学校に向かいました。途中で、コンビ二でおにぎりを買って食べる予定が、空腹で車酔いをし、「なんだか、気持ち悪い・・・。」と一口しか食べられず、「大丈夫か??」という状態で試験に臨みましたが、試験がおわれば、すっかり復活!昼食は、外食を楽しみました。
1日目、マック。2日目、タパスタパスで、パスタランチ。3日目、一風堂でラーメン。みんな、娘の大好物!!入院中は、とにかく、「病院のごはんは、まずい!!」とほとんど食べなくなるので、外出できるときに、不足分を取り戻します。(それにつきあう私はカロリーオーバー気味・・・)
テストの出来栄えは・・・・技術家庭や、美術、保健体育、音楽は、教科書や補助教材を病院に持ち込まなかったので、ほとんど勉強ができず、「あきらめ」。主要5教科は、テスト直前の授業に出られなかったというハンデはあるものの、病院という環境で、いつもよりは集中して勉強できたせいか、平均点ぐらいはとれそう・・・とのこと。まあ、結果がでてみないとなんとも言えませんが・・・・。
週末に向けて、病室は、退院する子、外泊の子がポツリ、ポツリ・・・・。大部屋も、今日は娘を入れて2人しかいませんでした。
回診がおわったあと、主治医の先生、「○○ちゃんの場合は、点滴が必要なので、外泊はちょっと、無理かな~~。」「でも、帰りたいよね・・・?」と申し訳なさそうに言ってくれるが、「いや・・・べつに・・・大丈夫。」と、娘は、まわりの子供たちがいなくなってもそんなに気にしている風ではない。2年前の入院のときは、病院大嫌い、大部屋大嫌い(親が泊まれないから)、とにかく、「外泊させてくれ~~」だったのに、今は、堂々としたものだな~~と、成長ぶり(?)に感心してしまう・・・。
病棟を長く離れると、逆に、お医者さんや、看護師さんが、自分の体のことを心配してくれたり、あれこれお世話をやいてくれる環境が少し心地いいのかもしれません。(ずっとだと、いやだろうけど・・・)


にほんブログ村
今日で、ちょうど、入院して1週間です。
抗真菌剤(アンビゾーム)の点滴をはじめてすぐに、腎機能が低下、別のお薬(ファンガード)に変更しています。
点滴をはじめてから、ゴロゴロ、痰が絡んだ様子はすっかりなくなり・・・胸の音もきれいになっているそうです。
外出の許可がでたので、3日間、学年末テストを学校で受けてきました。
朝、7時に、病室で制服に着替え、朝食も食べずに、車に乗り、学校に向かいました。途中で、コンビ二でおにぎりを買って食べる予定が、空腹で車酔いをし、「なんだか、気持ち悪い・・・。」と一口しか食べられず、「大丈夫か??」という状態で試験に臨みましたが、試験がおわれば、すっかり復活!昼食は、外食を楽しみました。
1日目、マック。2日目、タパスタパスで、パスタランチ。3日目、一風堂でラーメン。みんな、娘の大好物!!入院中は、とにかく、「病院のごはんは、まずい!!」とほとんど食べなくなるので、外出できるときに、不足分を取り戻します。(それにつきあう私はカロリーオーバー気味・・・)
テストの出来栄えは・・・・技術家庭や、美術、保健体育、音楽は、教科書や補助教材を病院に持ち込まなかったので、ほとんど勉強ができず、「あきらめ」。主要5教科は、テスト直前の授業に出られなかったというハンデはあるものの、病院という環境で、いつもよりは集中して勉強できたせいか、平均点ぐらいはとれそう・・・とのこと。まあ、結果がでてみないとなんとも言えませんが・・・・。
週末に向けて、病室は、退院する子、外泊の子がポツリ、ポツリ・・・・。大部屋も、今日は娘を入れて2人しかいませんでした。
回診がおわったあと、主治医の先生、「○○ちゃんの場合は、点滴が必要なので、外泊はちょっと、無理かな~~。」「でも、帰りたいよね・・・?」と申し訳なさそうに言ってくれるが、「いや・・・べつに・・・大丈夫。」と、娘は、まわりの子供たちがいなくなってもそんなに気にしている風ではない。2年前の入院のときは、病院大嫌い、大部屋大嫌い(親が泊まれないから)、とにかく、「外泊させてくれ~~」だったのに、今は、堂々としたものだな~~と、成長ぶり(?)に感心してしまう・・・。
病棟を長く離れると、逆に、お医者さんや、看護師さんが、自分の体のことを心配してくれたり、あれこれお世話をやいてくれる環境が少し心地いいのかもしれません。(ずっとだと、いやだろうけど・・・)


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
頑張ったよ~お疲れさま~
No title
娘さん入院してあったんですね、
長いことご無沙汰してまして、知りませんでした(スミマセン)
僕も、今、仕事の都合でブログお休みしてます
もうすぐ復活の予定ですが
娘さん、なかなかの頑張り屋さんですね(お母さんも)
テスト中の、毎日の学校、お疲れ様でした
昼食は、よく食べられた様で良かったですね
成績は、仕方ないですよね、でも随分頑張って居られますね
早く、退院出来ると良いですね
No title
ありがとうございます~。今回、全面的に娘の試験勉強に付き合ったのですが、ま~、おしえることの、むずかしいこと!!病院なので、さすがに、キレることはしませんでしたが、家だったら、何度か、絶叫(←わたしが)していたと思います。○○ちゃんといっしょに、じっくり、試験勉強に取り組む、あっきさんや、あっきさんのご主人を尊敬してしまいますよ~~。
No title
お忙しいなか、訪問&コメント、ありがとうございます。
「試験は行かない!休む!!」と投げ出さなかったことに、娘の成長を感じています。(半年前の娘だったら、挫けて投げ出していただろうな~~。)どんな心境の変化があったのかは謎ですが・・・・結果、オーライでしょう・・・。(試験結果は全然、オーライじゃないと思いますが・・・)
カメロボさんも、そろそろ、ブログ、復活ですね??
ちょいワル風の記事も楽しみにしていますよ。また訪問させていただきますね。