病院へ2往復!
2010/12/21 Tue
12月20日
年末の入院予定がなくなったので、今日は、外来受診の日です。最近は、外来日は、もう、学校はお休みにして、病院を出たあと、映画や、お買い物~なんて、娘とあぞびまわっていたのですが、今日は、どうしても、部活に行きたい!!ということで、5時限目から、学校に行けるように、早めに家を出ました。明日は、学校内のウインターコンサート、今日は、全パートで、あわせる練習があるので、休むわけにはいかないのです。
早めに家を出たかいがあって、駐車場待ちはほとんどなく、9時前には、病院内に・・・。でも、採血室は、かなり混んでいて、いつもより待ちました。順番が近くなって、採血室の中まではいっていった娘・・・なかなか出てこない・・・。やっと、出てきたと思ったら、右腕に3箇所、左腕に2箇所、絆創膏が・・・。最初の人が、右腕、左腕、に1回づつトライ・・・で、失敗、2人目にバトンタッチ、その人も、右、左、トライして失敗、「細い血管に入れられるひとにかわりますね~。」と3人目にかわって、一発で採れたとか・・・・。きょうは、はずれだったのね・・・・。
それでも、いつもより、早めに小児科の外来に上がれたので、「余裕だね!」と、待っていましたが、なかなか先生が、降りてきてくれない・・・(まあ、月曜日だし、普通は、外来診察でない日なので、病棟で大忙しだったのでしょう・・。)「お待たせしてすいません~~。」と降りてきてくれたのが、11時半ごろ・・・。結局、おわったのは、いつもと同じぐらいの時間で、会計も、お薬も待つ時間はなく、すぐに、病院をでて、地元までもどり、中学の近くのショッピングセンターで、昼食をとりながら、5時間目に入れるように時間調製。無事に学校に送り届けたあとは、家に車をおいて、電車で、病院までもどる。たまに、電車に乗るのもいいな~~と、駅ビルをぶらぶら・・・。でも、買い物は、食料品のみ・・・。おしゃれな駅ビルの地下に、生鮮食料品が割りと安いスーパーがあって、時々利用しています。電車に乗って帰るお客さんが多いせいか、長ネギを買うと、かならず、「半分に切りますか?」と、聞いてくれます。細やかな心遣いですね。
【血液検査の結果】
白血球 3600
ヘモグロビン 12.2
血小板 160000
タクロリムスの血中濃度 5.4
前回高かった、肝臓の値(AST、ALT)も問題なし。
が・・・・
前回の血液検査の S.IL-2R の値が、967と、また、跳ね上がっている!!(この検査値は、当日でないので、いつも、前回の値をおしえてくれます。)
どうしてかな~~と、先生、首をかしげている・・・。口の中は?皮膚は??と、GVHDがでていないか、調べてくれるが、その兆候はない。
前回の外来の日は、前の日、すっごく疲れて寝てしまい、夜のタクロリムスが飲めなかった日だ!!
それと、関係あるのかな??
いや、たぶん、ない・・・・(と、薬をスキップしてしまったことは、先生には言えませんでした・・・)
というわけで、またまた、免疫抑制剤の減量はなし。処方内容は前回と同じ・・・。
最終目標は、免疫抑制剤をゼロにすることなので、それを考えれば、この半年ぐらい、ずっと、停滞していますが、ヘモグロビン、血小板は、ずいぶん、安定してきたし、とにかく、おいしく食事ができて、学校に行けるぐらいの元気があるので、ヨシとします。


にほんブログ村
年末の入院予定がなくなったので、今日は、外来受診の日です。最近は、外来日は、もう、学校はお休みにして、病院を出たあと、映画や、お買い物~なんて、娘とあぞびまわっていたのですが、今日は、どうしても、部活に行きたい!!ということで、5時限目から、学校に行けるように、早めに家を出ました。明日は、学校内のウインターコンサート、今日は、全パートで、あわせる練習があるので、休むわけにはいかないのです。
早めに家を出たかいがあって、駐車場待ちはほとんどなく、9時前には、病院内に・・・。でも、採血室は、かなり混んでいて、いつもより待ちました。順番が近くなって、採血室の中まではいっていった娘・・・なかなか出てこない・・・。やっと、出てきたと思ったら、右腕に3箇所、左腕に2箇所、絆創膏が・・・。最初の人が、右腕、左腕、に1回づつトライ・・・で、失敗、2人目にバトンタッチ、その人も、右、左、トライして失敗、「細い血管に入れられるひとにかわりますね~。」と3人目にかわって、一発で採れたとか・・・・。きょうは、はずれだったのね・・・・。
それでも、いつもより、早めに小児科の外来に上がれたので、「余裕だね!」と、待っていましたが、なかなか先生が、降りてきてくれない・・・(まあ、月曜日だし、普通は、外来診察でない日なので、病棟で大忙しだったのでしょう・・。)「お待たせしてすいません~~。」と降りてきてくれたのが、11時半ごろ・・・。結局、おわったのは、いつもと同じぐらいの時間で、会計も、お薬も待つ時間はなく、すぐに、病院をでて、地元までもどり、中学の近くのショッピングセンターで、昼食をとりながら、5時間目に入れるように時間調製。無事に学校に送り届けたあとは、家に車をおいて、電車で、病院までもどる。たまに、電車に乗るのもいいな~~と、駅ビルをぶらぶら・・・。でも、買い物は、食料品のみ・・・。おしゃれな駅ビルの地下に、生鮮食料品が割りと安いスーパーがあって、時々利用しています。電車に乗って帰るお客さんが多いせいか、長ネギを買うと、かならず、「半分に切りますか?」と、聞いてくれます。細やかな心遣いですね。
【血液検査の結果】
白血球 3600
ヘモグロビン 12.2
血小板 160000
タクロリムスの血中濃度 5.4
前回高かった、肝臓の値(AST、ALT)も問題なし。
が・・・・
前回の血液検査の S.IL-2R の値が、967と、また、跳ね上がっている!!(この検査値は、当日でないので、いつも、前回の値をおしえてくれます。)
どうしてかな~~と、先生、首をかしげている・・・。口の中は?皮膚は??と、GVHDがでていないか、調べてくれるが、その兆候はない。
前回の外来の日は、前の日、すっごく疲れて寝てしまい、夜のタクロリムスが飲めなかった日だ!!
それと、関係あるのかな??
いや、たぶん、ない・・・・(と、薬をスキップしてしまったことは、先生には言えませんでした・・・)
というわけで、またまた、免疫抑制剤の減量はなし。処方内容は前回と同じ・・・。
最終目標は、免疫抑制剤をゼロにすることなので、それを考えれば、この半年ぐらい、ずっと、停滞していますが、ヘモグロビン、血小板は、ずいぶん、安定してきたし、とにかく、おいしく食事ができて、学校に行けるぐらいの元気があるので、ヨシとします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
お疲れ様でした
2往復お疲れ様でした。先生は真面目で「うそも方便」タイプじゃないから、年末に調整できなかった理由、聞けてよかったですね。8割こわもて2割の笑顔と優しさキャラの娘主治医と違うタイプ。いろいろな先生がチームになってるからいいのかも。
クリスマスコンサートの様子楽しみにしてます♪
No title
コメントありがとうございます。
部活の演奏会と、家でのクリスマス。。。年内のイベントがおわり、ほ~っとしております。
あとは、年賀状書きと大掃除と、おせち作り・・・。ひえ~~、盛りだくさん!!ほ~っともしてられませんね~。