今日は、お兄のこと。~いまどきの受験事情~
2010/12/07 Tue
12月6日
センター試験まで、あと、40日をきり、息子の受験勉強も佳境に入ってきました。
先日、担任と2者面談がありました。親も、行ってもよかったのらしいのですが、わたしも、ダンナも、「がんばって、自分の行きたいところにいければ、それでええんとちゃう~。」という、放任主義なもので、「あんたに、任せる~。」と、行きませんでした。息子も、「浪人してもいいかどうかだけ、親に聞いてこいっていわれた~~。」とだけ、面談前に確認、それは、経済的な問題なので、ダンナにきくと「第一志望に入るために、1年間がんばれるんだったら浪人もあり。」と、浪人OKの返事。それで、ちょっと、気が楽になったのか、一時期「もう、どこも、無理だよ~~。」と愚痴っていたのが、今は、おさまっている。
浪人してもいいかどうかの確認か・・・・。それで、大博打(きびし~けど、第一志望をねらう。)を打つかどうか決めるんだね~。生々しい話だな~~。
いちおう、進学指導に力をいれている都立高校。文武両道をかかげ、生徒の90パーセントはなんらかの部活に参加、しかも、ほとんど退部はしない。また、学校での授業を完璧に理解すれば、道は開ける・・・と、進学塾に通わせることは推奨していない。
お財布にやさしい方針の学校だったのだけど・・・・・ここにきて、浪人も視野にいれろということか・・・・逆に、お財布きびしい~。
部活で、クタクタになってしまって中学生のときから通っていた塾をやめたのは、高校2年の春ごろ・・・。数学が、学校での授業にまるでついていけず、悲惨なことになっている現状を考えると、がんばって塾を続けさせたほうがよかったのかな~~と、すこし、いや、かなり後悔・・・。
まあ、なにが、どうで・・って、まだ、結果はでてないんだけどね。
しかし、納得いかないのは・・・・行きたい学校に合格しなければ、浪人しますよ!と、意思表示しているのに、私学受験をさせる回数が多い!!受かってもぜったい行かないような大学まで受けさせる・・・。本命の大学を受けるときに、ベストなモチベーションになっているように、難易度のグラフがN字になるように、いくつか模試感覚で受験させるのです。
はあ???
先生は、私学のまわしもの??1校につき、3万以上かかるんですけど!!
なんて、言ってやりたいところなのですが、
これに、逆らうと、息子が不合格になってしまうのではないか・・・なんて、いわれるがままの弱気で盲目的な親なのです・・・。


にほんブログ村
センター試験まで、あと、40日をきり、息子の受験勉強も佳境に入ってきました。
先日、担任と2者面談がありました。親も、行ってもよかったのらしいのですが、わたしも、ダンナも、「がんばって、自分の行きたいところにいければ、それでええんとちゃう~。」という、放任主義なもので、「あんたに、任せる~。」と、行きませんでした。息子も、「浪人してもいいかどうかだけ、親に聞いてこいっていわれた~~。」とだけ、面談前に確認、それは、経済的な問題なので、ダンナにきくと「第一志望に入るために、1年間がんばれるんだったら浪人もあり。」と、浪人OKの返事。それで、ちょっと、気が楽になったのか、一時期「もう、どこも、無理だよ~~。」と愚痴っていたのが、今は、おさまっている。
浪人してもいいかどうかの確認か・・・・。それで、大博打(きびし~けど、第一志望をねらう。)を打つかどうか決めるんだね~。生々しい話だな~~。
いちおう、進学指導に力をいれている都立高校。文武両道をかかげ、生徒の90パーセントはなんらかの部活に参加、しかも、ほとんど退部はしない。また、学校での授業を完璧に理解すれば、道は開ける・・・と、進学塾に通わせることは推奨していない。
お財布にやさしい方針の学校だったのだけど・・・・・ここにきて、浪人も視野にいれろということか・・・・逆に、お財布きびしい~。
部活で、クタクタになってしまって中学生のときから通っていた塾をやめたのは、高校2年の春ごろ・・・。数学が、学校での授業にまるでついていけず、悲惨なことになっている現状を考えると、がんばって塾を続けさせたほうがよかったのかな~~と、すこし、いや、かなり後悔・・・。
まあ、なにが、どうで・・って、まだ、結果はでてないんだけどね。
しかし、納得いかないのは・・・・行きたい学校に合格しなければ、浪人しますよ!と、意思表示しているのに、私学受験をさせる回数が多い!!受かってもぜったい行かないような大学まで受けさせる・・・。本命の大学を受けるときに、ベストなモチベーションになっているように、難易度のグラフがN字になるように、いくつか模試感覚で受験させるのです。
はあ???
先生は、私学のまわしもの??1校につき、3万以上かかるんですけど!!
なんて、言ってやりたいところなのですが、
これに、逆らうと、息子が不合格になってしまうのではないか・・・なんて、いわれるがままの弱気で盲目的な親なのです・・・。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
いよいよシーズンですね
湯島も効きますが、徳島県に学駅というJRの駅がありまして…そこの入場券のセットがお守りになっています。(JRのまわしものじゃないですよ(汗))
そっと渡すとお兄ちゃんうるうるするかもしれませんよー。うるうる+ガンバ!!です。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/06-12-15/01.htm
今春、某県では入試制度が少し変わったのと公立高校無償化の方向があったので公立校が異様な受験倍率。今まで二次募集していた学校ですら、二次募集なし。また再来年(今の中2、娘たち)さらに替わるんですよ…。1年後ですが、少しずつハッパかけ始めました。
No title
娘の塾の先生いわく、いわゆる私立の有名校に行きたい!!という目標があるのなら、私立中、私立高(特進クラス)にいって、小さいときからそれに焦点をあわせた勉強をしたほうが、絶対、強い・・・と、必要な科目だけに集中して勉強してくるからでしょうね・・・。逆に言えば、目標が定まらず、公立も、一応、チャレンジ~なんて、センターにも、手を出してしまったうちの息子のようなものは、私立も受けるのですが、焦点を定めて勉強してきた子らには、太刀打ちできるはずもなく・・・・。分が悪いな~~。ホント、神頼みですよ~。