きょうは、外来受診でした。
2010/11/26 Fri
11月25日
今日は、外来の日でした。最近は、普段、まじめの仕事にいっているし、娘も、このところ、ずっと試験勉強をしてきたせいか、外来受診 → 学校(仕事)休める。 → ちょっと、ゆっくりできる。 と、気のゆるみがあったのでしょう・・・前日、夕飯を済ませて、テレビの前のソファでくつろいでいるうちに、娘、わたしとも、爆睡してしまい、気がつくと、朝の6時前!!
「夜の薬!!飲み忘れた!!」
夜は、プログラフ(免疫抑制剤)があるのに~~。外来日は、いつも、朝のプログラフを飲まず、ちょうど、血中濃度が一番下がったあたりで採血をして、プログラフの血中濃度を測ることになっています。なので、昨晩分を今、飲むわけにもいかず・・・・。「プログラフの血中濃度が低すぎて、先生に(飲み忘れたこと)ばれるかも・・・。」と、娘と話ながら、とにかく、何も、飲まず、食わずで、病院へ。
採血をおえて、すぐに、プログラフを飲む・・・・。それから、30分あけて、朝食・・・。いつもは、コンビ二で済ませるのだけど、今日は、わたしも、バタバタして朝から飲まず、食わず・・・。がっつり食べたくて、隣の、レストランへいくことにする。モーニングを食べたかったのだけど、すでに、時間がすぎていて、普通のお食事に・・・・。娘、大好きなうどんを食べて大満足でした。
【採血結果】
白血球 3600
ヘモグロビン 12.4
血小板 170000
血小板がはじめて、17万台に!ヘモグロビンも、前回に引き続き、12以上!!移植後、2年近くなって、やっと造血機能がしっかりしてきたのかな・・・。
タクロリムスの血中濃度は 3.8 そんなに、低い値でなくてよかった~~。(1回、スキップするぐらいでは、血中濃度は激減しないのね・・・。)
クレアチニン(腎機能をみる数値)は、普段とかわりなし。ただ、AST ALTが、いつもより、一段階あがっていた。サイトメガロウイルス感染で上がることもあるとのことで、感染していないか、再度、血液検査をして調べることになる。
S.IL-2.Rは、前回の値も、順調に減ってはいるが、それでも、600台。もうあと一押しといったところ・・・。500台に下がったところまで粘りたいと、今回も、タクロリムスの減量はなし。
【処方内容】
前回と同じ。
サイトメガロウイルス!?まさか~~??昨日は、わたしが、いつものように学校に迎えにいけず、ひとりで歩いて帰って・・・そのあと、お友達と自転車ででかけて・・・夜は、ピアノ教室にいって・・・と、おふとんに入る前に、ソファで爆睡してしまうほど、疲れていたのでそのせいではなかろうか??と、楽観的に考える。娘、こんどの日曜日、友達7~8人でディズニーランドに行く計画を立てており、「サイトメガロだと、いけなくなっちゃうよ・・・」とポツリというが、体調は悪くないからか、そんなに不安な様子はない。
娘、2回目の採血も嫌がらず、素直に採血室へ・・・。
今日は、不慣れな研修医の先生が採血室にいらしたらしく、「あたりませんように~~。」って、祈ってたんだ~~、そしたら、あたらなかったよ!とうれしそう・・・。朝、1回目の採血のときは、まだ、外待合でまってたときに、腕の、あちこちに、小さいテープをはった、おじさんが出てきて、連れの奥様に、「っつたく。研修医にやらせるなよ~。」と愚痴っていたとか・・・。腕のあちこちに・・・・テープ・・何回も失敗されたんでしょう・・。採るほうも冷や汗ものだっただろうな~~。
移植後、たくさん、プレドニンを使い、その状態が長く続いたことで、ホルモンの分泌が不十分になっていると、プレドニンが切れたあとも、コートリルで、ホルモンを補っているのですが、そろそろ、コートリルをやめてもいいかどうか調べる時期にきたらしく、年末に、入院の予約が入りました。インシュリンの負荷試験で、(低血糖状態にしてインシュリンがでるかどうか調べるらしい。)1泊の入院が必要だそうです。プログラフは、苦味がなく、オブラートなして飲めるのですが、コートリルはとても、苦く、いちいち、オブラートに包んで飲んでいます。おまけに、半減期が短いお薬らしく、毎食後、飲まなくてはいけません。娘にとっては、学校で、給食後、コートリルを飲むことは、かなり、苦痛らしく、この検査をパスして、早く、コートリルも卒業したいです。
もう、今年は、外来はないかな??なんて、考えていたのに、入院だなんて・・・(検査入院とはいえ・・・)なんだかあわただしい年末になりそうです。
にほんブログ村
今日は、外来の日でした。最近は、普段、まじめの仕事にいっているし、娘も、このところ、ずっと試験勉強をしてきたせいか、外来受診 → 学校(仕事)休める。 → ちょっと、ゆっくりできる。 と、気のゆるみがあったのでしょう・・・前日、夕飯を済ませて、テレビの前のソファでくつろいでいるうちに、娘、わたしとも、爆睡してしまい、気がつくと、朝の6時前!!
「夜の薬!!飲み忘れた!!」
夜は、プログラフ(免疫抑制剤)があるのに~~。外来日は、いつも、朝のプログラフを飲まず、ちょうど、血中濃度が一番下がったあたりで採血をして、プログラフの血中濃度を測ることになっています。なので、昨晩分を今、飲むわけにもいかず・・・・。「プログラフの血中濃度が低すぎて、先生に(飲み忘れたこと)ばれるかも・・・。」と、娘と話ながら、とにかく、何も、飲まず、食わずで、病院へ。
採血をおえて、すぐに、プログラフを飲む・・・・。それから、30分あけて、朝食・・・。いつもは、コンビ二で済ませるのだけど、今日は、わたしも、バタバタして朝から飲まず、食わず・・・。がっつり食べたくて、隣の、レストランへいくことにする。モーニングを食べたかったのだけど、すでに、時間がすぎていて、普通のお食事に・・・・。娘、大好きなうどんを食べて大満足でした。
【採血結果】
白血球 3600
ヘモグロビン 12.4
血小板 170000
血小板がはじめて、17万台に!ヘモグロビンも、前回に引き続き、12以上!!移植後、2年近くなって、やっと造血機能がしっかりしてきたのかな・・・。
タクロリムスの血中濃度は 3.8 そんなに、低い値でなくてよかった~~。(1回、スキップするぐらいでは、血中濃度は激減しないのね・・・。)
クレアチニン(腎機能をみる数値)は、普段とかわりなし。ただ、AST ALTが、いつもより、一段階あがっていた。サイトメガロウイルス感染で上がることもあるとのことで、感染していないか、再度、血液検査をして調べることになる。
S.IL-2.Rは、前回の値も、順調に減ってはいるが、それでも、600台。もうあと一押しといったところ・・・。500台に下がったところまで粘りたいと、今回も、タクロリムスの減量はなし。
【処方内容】
前回と同じ。
サイトメガロウイルス!?まさか~~??昨日は、わたしが、いつものように学校に迎えにいけず、ひとりで歩いて帰って・・・そのあと、お友達と自転車ででかけて・・・夜は、ピアノ教室にいって・・・と、おふとんに入る前に、ソファで爆睡してしまうほど、疲れていたのでそのせいではなかろうか??と、楽観的に考える。娘、こんどの日曜日、友達7~8人でディズニーランドに行く計画を立てており、「サイトメガロだと、いけなくなっちゃうよ・・・」とポツリというが、体調は悪くないからか、そんなに不安な様子はない。
娘、2回目の採血も嫌がらず、素直に採血室へ・・・。
今日は、不慣れな研修医の先生が採血室にいらしたらしく、「あたりませんように~~。」って、祈ってたんだ~~、そしたら、あたらなかったよ!とうれしそう・・・。朝、1回目の採血のときは、まだ、外待合でまってたときに、腕の、あちこちに、小さいテープをはった、おじさんが出てきて、連れの奥様に、「っつたく。研修医にやらせるなよ~。」と愚痴っていたとか・・・。腕のあちこちに・・・・テープ・・何回も失敗されたんでしょう・・。採るほうも冷や汗ものだっただろうな~~。
移植後、たくさん、プレドニンを使い、その状態が長く続いたことで、ホルモンの分泌が不十分になっていると、プレドニンが切れたあとも、コートリルで、ホルモンを補っているのですが、そろそろ、コートリルをやめてもいいかどうか調べる時期にきたらしく、年末に、入院の予約が入りました。インシュリンの負荷試験で、(低血糖状態にしてインシュリンがでるかどうか調べるらしい。)1泊の入院が必要だそうです。プログラフは、苦味がなく、オブラートなして飲めるのですが、コートリルはとても、苦く、いちいち、オブラートに包んで飲んでいます。おまけに、半減期が短いお薬らしく、毎食後、飲まなくてはいけません。娘にとっては、学校で、給食後、コートリルを飲むことは、かなり、苦痛らしく、この検査をパスして、早く、コートリルも卒業したいです。
もう、今年は、外来はないかな??なんて、考えていたのに、入院だなんて・・・(検査入院とはいえ・・・)なんだかあわただしい年末になりそうです。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
かなり疲れが来てますね
布団でゆっくり休まれた方が、疲れは取れますよ
しかし、寝てしまえば、そんな事で来ませんから
早めに休んでください
これから、寒いから風邪引きますよ
子供さんの元気になっていく様子うかがわれます。
ホットしてますよ。
No title
いつも、あたたかいコメントありがとうです。
娘は、姫なので、で~んとソファで眠り、シモベのわたしは、その下の床で寝ております。(体、バリバリです。)でも、ホットカーペットなんだもん。(←犬かっ)