よくぞ、ここまで・・・というべきなのでしょうね。
2010/11/22 Mon
11月22日
きょうは、前期中間テストの最終日。昨日、日付がかわることまで、やんや、やんやと、数学の勉強をみていました。
しっかし・・・・・
ほんとうに・・・・・
がっかりするほど・・・・
文章題がまるでダメ!!方程式の文章題がでるのですが、文章を読んで、その内容を、数式に置き換えることが、何度、やっても出来ないのです!!(←こんな、力強くいわなくてもいいんですけどね。)きっと、国語力もないんだろうな~~。
ときどき、「ウッキ~~」となりながら、いっしょに、問題を解いていました。
おもえば・・・・娘が発病したのは、小学5年の夏なのですが、5年にあがったばかりに、はじめて学習塾なるものに行かせ、そこの先生に、「文章題を解く力は、小学2年レベル!」といわれたことがありました。すでにそのころから、算数ダメ子ちゃんの兆しはあったわけで、今の、この状況は、けして、病気をしたので、お勉強ができなかった時期があるせいではなさそうです・・・。
それなら、ある意味、あきらめもつくというのか・・・・・。
むしろ・・・勉強できなかった時期(小5~小6なので、ちょうど、算数が、むずかしくなってくる時期)があるのに、よくぞ、ここまで・・・というべきなのだと思います。
つい最近まで、小数点や分数の計算もあやしかったもの・・・・それが、今はできるようになったしね・・・。
机につっぷして、半泣きになって「全然、わからないよう~~。」と嘆く娘に、「そのうちわかるようになるよ~~。小学1年でわからなかったことが、5年生でわかるそうになったでしょ?いま、わからなくても、高校ぐらいになるとわかるようになるよ~~。」と、わけのわからん慰め方をすると、「そんな先だと、受験に間に合わないよ~~。」と言い返され・・・「あ、中3ぐらいでわかるかもよ。」といいなおすテキトーな親。
テキトーになぐさめながらも、・・・本当にわかるようになるのか??このまま、数学ダメ子ちゃんの道をゆくのでは??と一抹の不安をおぼえながら・・・体のことばかりが心配だった去年、一昨年にくらべると、こんなやりとりを娘とできることは幸せなことだな~~と思いました。


にほんブログ村
きょうは、前期中間テストの最終日。昨日、日付がかわることまで、やんや、やんやと、数学の勉強をみていました。
しっかし・・・・・
ほんとうに・・・・・
がっかりするほど・・・・
文章題がまるでダメ!!方程式の文章題がでるのですが、文章を読んで、その内容を、数式に置き換えることが、何度、やっても出来ないのです!!(←こんな、力強くいわなくてもいいんですけどね。)きっと、国語力もないんだろうな~~。
ときどき、「ウッキ~~」となりながら、いっしょに、問題を解いていました。
おもえば・・・・娘が発病したのは、小学5年の夏なのですが、5年にあがったばかりに、はじめて学習塾なるものに行かせ、そこの先生に、「文章題を解く力は、小学2年レベル!」といわれたことがありました。すでにそのころから、算数ダメ子ちゃんの兆しはあったわけで、今の、この状況は、けして、病気をしたので、お勉強ができなかった時期があるせいではなさそうです・・・。
それなら、ある意味、あきらめもつくというのか・・・・・。
むしろ・・・勉強できなかった時期(小5~小6なので、ちょうど、算数が、むずかしくなってくる時期)があるのに、よくぞ、ここまで・・・というべきなのだと思います。
つい最近まで、小数点や分数の計算もあやしかったもの・・・・それが、今はできるようになったしね・・・。
机につっぷして、半泣きになって「全然、わからないよう~~。」と嘆く娘に、「そのうちわかるようになるよ~~。小学1年でわからなかったことが、5年生でわかるそうになったでしょ?いま、わからなくても、高校ぐらいになるとわかるようになるよ~~。」と、わけのわからん慰め方をすると、「そんな先だと、受験に間に合わないよ~~。」と言い返され・・・「あ、中3ぐらいでわかるかもよ。」といいなおすテキトーな親。
テキトーになぐさめながらも、・・・本当にわかるようになるのか??このまま、数学ダメ子ちゃんの道をゆくのでは??と一抹の不安をおぼえながら・・・体のことばかりが心配だった去年、一昨年にくらべると、こんなやりとりを娘とできることは幸せなことだな~~と思いました。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント