芸術の秋ですね。
2010/10/26 Tue
10月24日(日)
娘の中学の吹奏楽部は、現在、部員18名の弱小クラブです。(顧問の先生いわく、これ以上部員がへると、部費が削減されてしまうと・・・)
そんなクラブですが、芸術の秋!これからの季節は、人前で演奏する機会があります。夏休みがあけてからの部活は、演奏会に向けて、毎日、朝練、土曜日も練習・・・が続きます。
まず、はじめの、演奏会は、「区の連合体育大会」。大会当日は演奏しませんが、前日の壮行会で、演奏。(曲名は爆風スランプの「ランナー」いかにも、な選曲。)
そして、きょうは、隣の区が主催の、某公園のフェスティバルで、演奏しました。野外での演奏は、音が分散してしまい、下手さがめだってしまって、ちょっと損かな??という印象ですが、弱小クラブながら、2年生のフルート、トランペットのソロはなかなかで、がんばっているな~と思いました。
それに、なんと、娘も、ちょこっとソロの部分があったのです!!
「絶対に間違うから、絶対に!!絶対にこないで!!」なんて強くいわれていたのですが、行かないわけありません。ダンナと、ワンコ2匹つれて見に行きましたよ!!
ソロを演奏するときは、起立するのですが、バリバリ緊張した様子で、演奏していました。ほんと、10秒もない演奏だったのですが、すっと、立って、あわててすわった感じ・・・。帰ってから、「ソロは、吹いた後、お辞儀しないといけないのに、忘れてた~~。」と、(演奏ではなくそこ??)反省していました。
次の演奏会は、月末の「学習発表会」。これも、絶対くるな!といわれているけど、絶対、行きます。
そんなわけで、まだまだ、朝練は続きます。7時45分には学校に行って、夕方は5時45分まで部活。10時間、学校にいる!!わたしより、体力あるんとちゃう??と思う、今日この頃です。
今週の木曜日は、外来・・・。わたしとしては、逆に、ちょっと、寝坊ができてうれしい・・・。娘が午後、学校に行く!!と言わなければ、「ゴッホ展」みにいきたいな・・・と思っています。(土日はきっと混んでいるだろうから・・・。)なんだか、芸術の秋です。


にほんブログ村
娘の中学の吹奏楽部は、現在、部員18名の弱小クラブです。(顧問の先生いわく、これ以上部員がへると、部費が削減されてしまうと・・・)
そんなクラブですが、芸術の秋!これからの季節は、人前で演奏する機会があります。夏休みがあけてからの部活は、演奏会に向けて、毎日、朝練、土曜日も練習・・・が続きます。
まず、はじめの、演奏会は、「区の連合体育大会」。大会当日は演奏しませんが、前日の壮行会で、演奏。(曲名は爆風スランプの「ランナー」いかにも、な選曲。)
そして、きょうは、隣の区が主催の、某公園のフェスティバルで、演奏しました。野外での演奏は、音が分散してしまい、下手さがめだってしまって、ちょっと損かな??という印象ですが、弱小クラブながら、2年生のフルート、トランペットのソロはなかなかで、がんばっているな~と思いました。
それに、なんと、娘も、ちょこっとソロの部分があったのです!!
「絶対に間違うから、絶対に!!絶対にこないで!!」なんて強くいわれていたのですが、行かないわけありません。ダンナと、ワンコ2匹つれて見に行きましたよ!!
ソロを演奏するときは、起立するのですが、バリバリ緊張した様子で、演奏していました。ほんと、10秒もない演奏だったのですが、すっと、立って、あわててすわった感じ・・・。帰ってから、「ソロは、吹いた後、お辞儀しないといけないのに、忘れてた~~。」と、(演奏ではなくそこ??)反省していました。
次の演奏会は、月末の「学習発表会」。これも、絶対くるな!といわれているけど、絶対、行きます。
そんなわけで、まだまだ、朝練は続きます。7時45分には学校に行って、夕方は5時45分まで部活。10時間、学校にいる!!わたしより、体力あるんとちゃう??と思う、今日この頃です。
今週の木曜日は、外来・・・。わたしとしては、逆に、ちょっと、寝坊ができてうれしい・・・。娘が午後、学校に行く!!と言わなければ、「ゴッホ展」みにいきたいな・・・と思っています。(土日はきっと混んでいるだろうから・・・。)なんだか、芸術の秋です。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント