やっぱり、そうだったか~~。
2010/09/30 Thu
9月30日
きょうは、外来受診の日でした。
【 血液検査の結果 】
白血球 3200
ヘモグロビン 10.7
血小板 138000
肝機能、腎機能 特変なし。
タクロリムスの血中濃度 4.1 (前回 3.5)
S.IL-2.R 748(9月2日の採血) 738(8月12日の採血)
皮膚、目、消化器、GVHDの兆候はないが、S.IL-2.R は、もう少し、低い値で押さえたいのでタクロリムス(免疫抑制剤)の減量はなし。
【 処方内容 】
前回と同じ。
そして、本題、2週間まえに検査にいった左ひざのMRIの結果・・・・。
おさらの下のほうに、血流が悪く、壊死している部分があるそうです・・・。そこが炎症をおこしていると・・。
これは、プレドニンをたくさん使ったからできたものか?GVHD(筋膜炎?)がでているのか?くわしく、整形外科の先生に診てもらったほうがいいでしょう・・・ということで、今日は、膝部分のレントゲンをとり、明日、整形外科を受診することにしました。(ひがしがやってたGM風に言うと、「よし!整形にコンサル!!」って感じですね。M先生はムーンウォークはしませんが・・。)
GVHDで、筋膜炎がでることがあるということや、ブレドニンの大量投与で大腿骨骨頭壊死をおこすことなど、知識としてはあったので、「あ~~、やっぱりか~~~。」と思いました。
壊死しているとしたら、もとにはもどらないんだろうな??先生にききたかったけど、本人の手前、きけず・・できるだけ、深刻にならない風によそおう・・・。
2週間まえに、検査結果がでているのに、今日、そんな話を・・・と、ちょっと、びっくりしたのですけどね・・。お医者さんにとっては、この2週間のタイムラグは、そんなたいした問題でないということなのでしょう・・。
救いなのは・・・娘が、この状況にあんまり落ち込んでないこと・・・。(先生が、PCにむかっているときに、わたしのほうをちらちらみて、変顔したりしてる・・・)
そんな娘をみて、わたしも、そんな深刻な気分でもなく・・・。「これ以上ひどくならなければ、いっか~」という気分。
入院中、娘が、苦しんだり、ぐったりしているときは、先生に対してもっと、ガンガン聞いたり、言ったりしていたんだけど・・・・。
なんだか、平和ぼけしているというか・・・。のんびりしてしまっています。
でも、これでいいのかな??
明日は整形外科の先生に診てもらうので、聞きたいことはちゃんと整理しておかなくちゃ・・・・ね。


にほんブログ村
きょうは、外来受診の日でした。
【 血液検査の結果 】
白血球 3200
ヘモグロビン 10.7
血小板 138000
肝機能、腎機能 特変なし。
タクロリムスの血中濃度 4.1 (前回 3.5)
S.IL-2.R 748(9月2日の採血) 738(8月12日の採血)
皮膚、目、消化器、GVHDの兆候はないが、S.IL-2.R は、もう少し、低い値で押さえたいのでタクロリムス(免疫抑制剤)の減量はなし。
【 処方内容 】
前回と同じ。
そして、本題、2週間まえに検査にいった左ひざのMRIの結果・・・・。
おさらの下のほうに、血流が悪く、壊死している部分があるそうです・・・。そこが炎症をおこしていると・・。
これは、プレドニンをたくさん使ったからできたものか?GVHD(筋膜炎?)がでているのか?くわしく、整形外科の先生に診てもらったほうがいいでしょう・・・ということで、今日は、膝部分のレントゲンをとり、明日、整形外科を受診することにしました。(ひがしがやってたGM風に言うと、「よし!整形にコンサル!!」って感じですね。M先生はムーンウォークはしませんが・・。)
GVHDで、筋膜炎がでることがあるということや、ブレドニンの大量投与で大腿骨骨頭壊死をおこすことなど、知識としてはあったので、「あ~~、やっぱりか~~~。」と思いました。
壊死しているとしたら、もとにはもどらないんだろうな??先生にききたかったけど、本人の手前、きけず・・できるだけ、深刻にならない風によそおう・・・。
2週間まえに、検査結果がでているのに、今日、そんな話を・・・と、ちょっと、びっくりしたのですけどね・・。お医者さんにとっては、この2週間のタイムラグは、そんなたいした問題でないということなのでしょう・・。
救いなのは・・・娘が、この状況にあんまり落ち込んでないこと・・・。(先生が、PCにむかっているときに、わたしのほうをちらちらみて、変顔したりしてる・・・)
そんな娘をみて、わたしも、そんな深刻な気分でもなく・・・。「これ以上ひどくならなければ、いっか~」という気分。
入院中、娘が、苦しんだり、ぐったりしているときは、先生に対してもっと、ガンガン聞いたり、言ったりしていたんだけど・・・・。
なんだか、平和ぼけしているというか・・・。のんびりしてしまっています。
でも、これでいいのかな??
明日は整形外科の先生に診てもらうので、聞きたいことはちゃんと整理しておかなくちゃ・・・・ね。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
骨壊死
治療が終わって2年ほど経ったころで「左大たい骨遠位骨幹端、骨端及び脛骨近位骨幹端の多発性慢性期骨梗塞、骨壊死」という診断。
今は痛むこともないです。
コメント、ありがとうございます。病気との付き合い、医師との付き合いが長くなると、割と、冷静に、質問することや、そのタイミングを、考えることができるようになったかな??と思います・・。
(逆に、発病当初は、いろんなことに、舞い上がってしまっていたなあ・・・と。)
でも、こうやって冷静でいられるのは、娘が、膝が痛いながらも、笑って生活できているからだと、思います。
コメントありがとうございます。
2年後に症状がでたのですね・・・。
でも、今は、「痛く」ないとのこと。その言葉に、とても、勇気づけられました。。。
後からでてくる副作用は、ひとそれぞれ違うからでしょうか・・お医者さんたちは、とても、慎重で、良くなるとも、悪くなるともいってくれません・・。だけど、こまちさんのコメントで、希望がもてましたよ!