音声ガイダンスって・・・・・オイ!
2010/08/26 Thu
8月25日(水)
先日、違反切符を切られたのですが、「う~~、くやしい~~。払いたくない~~。」という心理が働いてか、なかなか銀行に行けなかった。今日は、ちょっとひまだったので、よし、払ってやろう!!と、銀行にいったら、「お支払い期限が過ぎているので、ここではできません。」と。え~~!!もう??支払期限って2週間じゃなかったの~~??とよくよくみると、期限は1週間、昨日まででした。
ガックシ・・・・・。(前回も、同じことをやらかしている・・・。)
気をとりなおして、池袋の「通告センター」に行く。ここで、もう一度、納付書を発行してもらうのだ。この間も、いったところなので、だいたいの場所はおぼえている・・・・。たしか、東上線のほうの出口をでて~~、と西口を出たのはいいが、「???」。どの方向に行けばいいかよくわからない。(前回は、メトロポリタンのほうから出たので・・・)池袋は土地勘もないので、ぶらぶら歩いてみつけられそうもない。
納付書には、通告センターの電話番号はあるが、住所は書いていない。電話してきいてみよう・・・とかけてみると、「デンワデノオウトウヲキボウノカタハ、ダイヤル1ヲ、ファックスデノオウトウヲキボウサレルカタハ、ダイヤル2ヲ・・・」なんて、音声ガイダンスが!!(ちょっと、住所をききたいだけなんだけど~~!!)
仕方がないので、ガイダンスにしたがって、1をダイヤル・・・。「オトイアワセコードガオワカリノカタハ、1ヲ、オトイアワセコードノワカラナイカタハ・・・」
ウッキ~~!!なんてまどろっこしい~~。通告センターの住所がききたいだけなんじゃ~~!!
結局、104で、池袋警察署の電話番号を調べ、そこで、通告センターの行き方をおしえてもらいました。(あったまにきていたので、すごく、ぶっきらぼうに話してしまった。でも、丁寧におしえてくれた。なんじゃ、このひと??と思われただろうな~~。)
通告センターに着くと、だ~~れも、待っておらず、(まあ、納付期限切れになるほうがめずらしいんでしょ。)ひまそ~~に、オジサン警察官が対応してくれる。後ろのほうにも、ひまそ~な女子警察官も・・・。
な・の・に・・・・なんで??音声ガンダンスなわけ???手、抜いてないか??
ウッキ~~!! よっぽど、言ってやろうかと思ったけれど、まあ、国家権力にたてついても碌なことがないので(いや、そんなおおげさな・・・・)「どうも~~。」なんていいながら、さわやかに、去る。
帰りにメトロポリタンでウロウロ・・・。この上にもいろんなお店があったんだ~なんて。おおきな本屋さんがあるので入ってみると、「旭屋書店」でした。
なつかし~~。東京で、「旭屋書店」に入ったのは、(在住23年目になりますが・・)初めてではないだろうか??
大学まで大阪にいたわたしとしては、おおきな書店といえば、「旭屋書店」と「紀伊国屋書店」。「旭屋書店」は、梅田の駅にあって、「旭屋の前に集合!」なんて、よく、待ち合わせ場所に使いました。
「紀伊国屋書店」は新宿にあるので、全国区なんだな~~と、思っていたのですが、旭屋は全然みかけないので、関西だけだと思っていました。
それが、池袋にあったなんて~~。娘が前から読みたがっていた、「奇跡のプレイボール」(中学の課題図書になっている)を、お店のひとに探してもらい、早速、購入。ブックカバーのデザインが、むかしと、全く変わっていなかったことに感動!!していまいました。


にほんブログ村
先日、違反切符を切られたのですが、「う~~、くやしい~~。払いたくない~~。」という心理が働いてか、なかなか銀行に行けなかった。今日は、ちょっとひまだったので、よし、払ってやろう!!と、銀行にいったら、「お支払い期限が過ぎているので、ここではできません。」と。え~~!!もう??支払期限って2週間じゃなかったの~~??とよくよくみると、期限は1週間、昨日まででした。
ガックシ・・・・・。(前回も、同じことをやらかしている・・・。)
気をとりなおして、池袋の「通告センター」に行く。ここで、もう一度、納付書を発行してもらうのだ。この間も、いったところなので、だいたいの場所はおぼえている・・・・。たしか、東上線のほうの出口をでて~~、と西口を出たのはいいが、「???」。どの方向に行けばいいかよくわからない。(前回は、メトロポリタンのほうから出たので・・・)池袋は土地勘もないので、ぶらぶら歩いてみつけられそうもない。
納付書には、通告センターの電話番号はあるが、住所は書いていない。電話してきいてみよう・・・とかけてみると、「デンワデノオウトウヲキボウノカタハ、ダイヤル1ヲ、ファックスデノオウトウヲキボウサレルカタハ、ダイヤル2ヲ・・・」なんて、音声ガイダンスが!!(ちょっと、住所をききたいだけなんだけど~~!!)
仕方がないので、ガイダンスにしたがって、1をダイヤル・・・。「オトイアワセコードガオワカリノカタハ、1ヲ、オトイアワセコードノワカラナイカタハ・・・」
ウッキ~~!!なんてまどろっこしい~~。通告センターの住所がききたいだけなんじゃ~~!!
結局、104で、池袋警察署の電話番号を調べ、そこで、通告センターの行き方をおしえてもらいました。(あったまにきていたので、すごく、ぶっきらぼうに話してしまった。でも、丁寧におしえてくれた。なんじゃ、このひと??と思われただろうな~~。)
通告センターに着くと、だ~~れも、待っておらず、(まあ、納付期限切れになるほうがめずらしいんでしょ。)ひまそ~~に、オジサン警察官が対応してくれる。後ろのほうにも、ひまそ~な女子警察官も・・・。
な・の・に・・・・なんで??音声ガンダンスなわけ???手、抜いてないか??
ウッキ~~!! よっぽど、言ってやろうかと思ったけれど、まあ、国家権力にたてついても碌なことがないので(いや、そんなおおげさな・・・・)「どうも~~。」なんていいながら、さわやかに、去る。
帰りにメトロポリタンでウロウロ・・・。この上にもいろんなお店があったんだ~なんて。おおきな本屋さんがあるので入ってみると、「旭屋書店」でした。
なつかし~~。東京で、「旭屋書店」に入ったのは、(在住23年目になりますが・・)初めてではないだろうか??
大学まで大阪にいたわたしとしては、おおきな書店といえば、「旭屋書店」と「紀伊国屋書店」。「旭屋書店」は、梅田の駅にあって、「旭屋の前に集合!」なんて、よく、待ち合わせ場所に使いました。
「紀伊国屋書店」は新宿にあるので、全国区なんだな~~と、思っていたのですが、旭屋は全然みかけないので、関西だけだと思っていました。
それが、池袋にあったなんて~~。娘が前から読みたがっていた、「奇跡のプレイボール」(中学の課題図書になっている)を、お店のひとに探してもらい、早速、購入。ブックカバーのデザインが、むかしと、全く変わっていなかったことに感動!!していまいました。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
いろいろ、つらつらと
違反切符、うちもこの1年くらいで二回切られました。夫1、わたし1です。わたしは外来通院時に都内バス優先レーンで一度引っ掛かり…どんなに急ぎたくても急がば回れで、それ以来気をつけてます。おっかなくって払いに行きましたが、銀行窓口でって…不便。音声ガイダンスはさらにいらいらしますね~。お疲れ様でした~。
書店ネタ。大阪の友達は確かに旭屋の事をよく話してました。梅田には時々出ていましたが、貧乏下宿生活だったから梅田はたま~に、歩く歩道のスピードもついていけなかった~。だから四条の丸善にたま~に。しかも結構北からチャリで、行きは下りだけど帰りは微妙に上り、今はできないです…。もっぱら大学図書館とバイト先の街の本屋さんでした~。池袋は現在の通勤経路ですが、迷います。池袋も新宿も渋谷も慣れません。(;^_^A
だから本屋さんも長年通勤経路だった日本橋の丸善の方が好きでした~。池袋ジュンク堂は駅から遠いので、この時期は…避けてました~。そっか~わたしも旭屋も行ってみま~す。ありがとう!
罰金
随分、長い事、払ったこと、ありませんが、付いて行きたくなりますよね、それに、今は相当の金額でしょう?
電話で、ガイダンスが流れるところ、なかなか、繋がりませんよね、最後腹が立ってきます。
コメント、ありがとうございます。
四条の丸善ですか~~。うちの実家は京阪沿線にあるのですが、大学は、南海電車に乗って通っていたので、京都方面はなかなか行く機会がなかったですね・・。四条河原町のあたりは、洗練されたおしゃれなお店が多かったような・・。さすが、観光地って感じで人も多かった・・・。
丸善といえば、心斎橋と本町の間にあった丸善にはたまに行きました。丸善のブックカバーは、たしか、黄色とグレイの幾何学模様。。。今もそうなのかな??
最近は、なかなか集中できないので、1ヶ月に1冊読めるかな?といった読書量ですが、本屋さんぶらぶら・・・は、わたしも、大好きです。
コメントありがとうございます。
カメロボットさんは、優良ドライバーなのですね♪
うちの近所では、信じられないところに、おまわりさんが潜んでおり・・・。長年、ゴールド免許だったうちのダンナも、餌食となっております・・・。
一時停止の線も、カーブの随分手前にあって、「ここで、止まっても、両脇、見えへんやろ!!」と思うのですが・・・(それで、ついつい止まるの忘れる・・・)そういうところに限って、潜んでいるのですよ~~。