衝撃的!!でも、一見の価値あり。
2010/08/19 Thu
8月18日(水)
夏休みも残すところ、あと1週間。(2学期制なので、少し、早めに始まります。そのかわり、1学期と2学期の間、体育の日あたりに1週間の秋休みあり。)
まだできていない娘の宿題 ①読書感想文(原稿用紙5枚) ②理科の宿題(科学館や博物館、水族館に実際にいってレポートを書く。)③敬老の日のためのお年寄りへのお手紙
先週の木曜日、あまりに外来に時間がかかったので、水の科学館へ行きそびれてしまいました。平日、まる一日、仕事を休むわけにはいかず、次に出かけられるのは今度の土曜日か日曜日?夏休みの上に、土日だと、混んでいるだろうな・・・。お台場や上野にいくのは、体力がいるな~~、それに、第一、土日に行けたとしても、筆のおそい娘のこと、レポートを仕上げる時間がないんじゃないか・・・??
う~~、困ったな~と、思っていたのですが、すぐ、近くに、穴場があるのを思い出しました!!
それは・・・・「寄生虫館」です。
知る人ぞ、知る、「寄生虫館」。興味のあるひとは、地方からも来る・・・なんてうわさは聞いており、一度、行きたいな~と思っていたところ。ここだと、半日、仕事を休めば、連れていける。
善は急げで、早速、半日、仕事を休み、朝から、娘と出かけました。
いや~~、衝撃的でした~~。かなり、グロテスク・・・・。ちょっと~~、正視できないものもありました・・・。小さい展示室、2階分のスペースしかないのですが、寄生虫は、ほとんどが、10㎝ぐらいの高さの細長い瓶にホルマリン漬けになっており、それが、ずらりと盛りだくさん・・・・。ふう~~、みているだけでも、胸いっぱい・・・・。8.8mのサナダムシ、なんてのは、わたしの身長以上の高さの容器にはいっていましたが・・・。
娘、途中で、気分が悪くなり、外の風にあたりに行きました。(場所の選択をまちがったかな~~?)と思ったのですが、しばらくすると復活、標本をバチバチ、デジカメに撮っていました。2階には、特別企画で、「ゴキブリの世界」なんて期間限定で展示されていたのですが、それも、臆することなく、バチバチ、撮影。ゴキちゃんは絶対無理!!な、わたしには、もう、そのデジカメもさわれない・・・・。(泣)
しかし・・・サナダ虫などなどを常設展示・・・・ゴキブリを特別展示・・・って、どんなけ、ゲテモノ好きなんか!!と思うのですが・・・。「一部の寄生虫をのぞいて、大半の寄生虫は、宿主に迷惑をかけないように、進化してきているのです。」なんて、愛のあるお言葉(ホームページ参照)があったりして・・・。この博物館をつくった亀谷 了先生は、私財をなげうって、ここをつくられたそうですから、寄生虫に対する並々ならぬ愛情を感じますね。
わたしと娘、さすがに、今日は、食欲不振です・・・。
にほんブログ村
夏休みも残すところ、あと1週間。(2学期制なので、少し、早めに始まります。そのかわり、1学期と2学期の間、体育の日あたりに1週間の秋休みあり。)
まだできていない娘の宿題 ①読書感想文(原稿用紙5枚) ②理科の宿題(科学館や博物館、水族館に実際にいってレポートを書く。)③敬老の日のためのお年寄りへのお手紙
先週の木曜日、あまりに外来に時間がかかったので、水の科学館へ行きそびれてしまいました。平日、まる一日、仕事を休むわけにはいかず、次に出かけられるのは今度の土曜日か日曜日?夏休みの上に、土日だと、混んでいるだろうな・・・。お台場や上野にいくのは、体力がいるな~~、それに、第一、土日に行けたとしても、筆のおそい娘のこと、レポートを仕上げる時間がないんじゃないか・・・??
う~~、困ったな~と、思っていたのですが、すぐ、近くに、穴場があるのを思い出しました!!
それは・・・・「寄生虫館」です。
知る人ぞ、知る、「寄生虫館」。興味のあるひとは、地方からも来る・・・なんてうわさは聞いており、一度、行きたいな~と思っていたところ。ここだと、半日、仕事を休めば、連れていける。
善は急げで、早速、半日、仕事を休み、朝から、娘と出かけました。
いや~~、衝撃的でした~~。かなり、グロテスク・・・・。ちょっと~~、正視できないものもありました・・・。小さい展示室、2階分のスペースしかないのですが、寄生虫は、ほとんどが、10㎝ぐらいの高さの細長い瓶にホルマリン漬けになっており、それが、ずらりと盛りだくさん・・・・。ふう~~、みているだけでも、胸いっぱい・・・・。8.8mのサナダムシ、なんてのは、わたしの身長以上の高さの容器にはいっていましたが・・・。
娘、途中で、気分が悪くなり、外の風にあたりに行きました。(場所の選択をまちがったかな~~?)と思ったのですが、しばらくすると復活、標本をバチバチ、デジカメに撮っていました。2階には、特別企画で、「ゴキブリの世界」なんて期間限定で展示されていたのですが、それも、臆することなく、バチバチ、撮影。ゴキちゃんは絶対無理!!な、わたしには、もう、そのデジカメもさわれない・・・・。(泣)
しかし・・・サナダ虫などなどを常設展示・・・・ゴキブリを特別展示・・・って、どんなけ、ゲテモノ好きなんか!!と思うのですが・・・。「一部の寄生虫をのぞいて、大半の寄生虫は、宿主に迷惑をかけないように、進化してきているのです。」なんて、愛のあるお言葉(ホームページ参照)があったりして・・・。この博物館をつくった亀谷 了先生は、私財をなげうって、ここをつくられたそうですから、寄生虫に対する並々ならぬ愛情を感じますね。
わたしと娘、さすがに、今日は、食欲不振です・・・。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント