裏目、裏目の1日・・・。
2010/08/14 Sat
8月12日(木)
3週間ぶりの外来通院。久しぶりのドライブ~。しかも、しかも、新車が我が家に~~!!よかった~。外来に間に合って・・・。部活の送迎や、塾、ピアノの送迎・・・職場の車で、もし事故ったりしたら面倒だな~~と、いつもより、緊張して運転していました。普通の中学生だったら、自転車、電車、バス、なんの心配もなく利用させられるのに・・・・。今回は、自家用車のありがたさが、身にしみましたね。
自家用車・・・といえども、新車は、またそれで、神経を使います。特に、車庫いれ!!家の前の道が、普通の車が、ぎりぎり通れる幅・・・。そこで、何回かきりかえし、車庫(この幅も、車をいれて、脇に自転車を置くといっぱい、いっぱいになる狭さ!!)に入れます。前のお家の壁にぶつけないか・・・うちの車庫のわきにぶつけないか・・・まだ、車幅の感覚が、身についていないのでヒヤヒヤです。
前日、この車、ダンナが、ウキウキとお店から乗ってかえり、車庫にいれたのですが、アンテナ(あえて、ショートアンテナにしたのに!!)が、天井にひっかかり、破損!車の屋根も、へこんでしまうという最悪の事態に!!納車当日修理・・・(涙)(涙)(涙) ためしに、購入前、同じ車種を車庫に入れさせてもらったのですが、そのときは、セーフだったのに・・・。お店のひといわく、新車は、どうしても、若干、高くなってしまうとか・・・。(新しくて磨り減っていないから?)
とりあえず、ガソリンを満タンにいれて、重くして、タイヤの空気圧を少しさげて、対処していますが、それでも、心配なので、+α お金をかけて、シャコタンにしてもらうことにしました。全然、飛ばし屋じゃないのに、シャコタンです・・・。のろのろ走る・・・シャコタン車・・・。
さて、外来のはなし。
病院についたのが、9時すぎ、採血が終わったのが、9時半ごろ、これは、いつものペース。採血後、タクロリムスを飲んで、その30分後、いつもなら、軽く朝食をとるのですが、そんなに、食欲がないみたいで、お昼、しっかり食べたい・・・と、空腹のまま、小児科外来に上がる。いつも、遅くても、11時半までには呼ばれるので、それぐらいであれば、がまんできるね~と。
外来の待合は、いつもより、混雑・・・。でも、赤ちゃんが多いし、他の科かな?と思いそのまま待ったのですが・・。よみがはずれました。
先生が、朝、病棟でお忙しかったらしく、外来におりてこられたのが、10時まわっており・・・。しかも、半年に1回か、1年に1回ぐらいの経過観察の患者さんが、夏休みにあわせてきていたようで、ま~、延々、待ちました・・・。呼ばれたのは、一番最後、12時すぎ! よりによって、何にも食べていない日に限って!!
【血液検査の結果】
白血球 3800 (前回 4000)
ヘモグロビン 10.9 (前回 11.2)
血小板 150000 (前回 158000)
タクロリムスの血中濃度 4.9
S.IL-2.R 875 (7月15日の採血結果)
タクロリムスの血中濃度は、ちょうど、いいところで維持できている。3週間前の検査結果ではあるが、S.IL-2.Rが、まだ、800台と高い。ということで、薬は、減量せずに、また様子をみることになる。(今回は、とっても、先生、慎重です。)次回の受診はまた3週間後・・・・。はやく、減量したいわたしとしては、もうちょっとまめに、診察して、薬の調整をお願いしたいかな~~という気もするのですが、通院は、いろいろ余計な出費(駐車場代や、ランチ)がかさむし、仕事も休まないといけないし・・・間があけば、それはそれで、いいこともあるので、まあ、よしとしよう。
病院を出たのが、1時半ごろ、朝から何も食べてないふたりは、げっそり・・・。でも、当初の目的を全うしようと、お台場へ。
夏休みで、混んでいましたが、ランチタイムをゆうに過ぎていたので、お店にはすぐに入れました。
今日は、お天気がいまいちなので、スケッチはあきらめ、この近辺にある、科学館に行って、理科の宿題をしあげようと予定していたのですが、食事がおわったのが、4時ごろ・・・。おめあての科学館は閉館が5時なので、とても、まわりきれず、断念・・・。夏休みで、混んでいたので、体力消耗しました。
なんだか、すべて、裏目、裏目にでてしまったような1日でした。


にほんブログ村
3週間ぶりの外来通院。久しぶりのドライブ~。しかも、しかも、新車が我が家に~~!!よかった~。外来に間に合って・・・。部活の送迎や、塾、ピアノの送迎・・・職場の車で、もし事故ったりしたら面倒だな~~と、いつもより、緊張して運転していました。普通の中学生だったら、自転車、電車、バス、なんの心配もなく利用させられるのに・・・・。今回は、自家用車のありがたさが、身にしみましたね。
自家用車・・・といえども、新車は、またそれで、神経を使います。特に、車庫いれ!!家の前の道が、普通の車が、ぎりぎり通れる幅・・・。そこで、何回かきりかえし、車庫(この幅も、車をいれて、脇に自転車を置くといっぱい、いっぱいになる狭さ!!)に入れます。前のお家の壁にぶつけないか・・・うちの車庫のわきにぶつけないか・・・まだ、車幅の感覚が、身についていないのでヒヤヒヤです。
前日、この車、ダンナが、ウキウキとお店から乗ってかえり、車庫にいれたのですが、アンテナ(あえて、ショートアンテナにしたのに!!)が、天井にひっかかり、破損!車の屋根も、へこんでしまうという最悪の事態に!!納車当日修理・・・(涙)(涙)(涙) ためしに、購入前、同じ車種を車庫に入れさせてもらったのですが、そのときは、セーフだったのに・・・。お店のひといわく、新車は、どうしても、若干、高くなってしまうとか・・・。(新しくて磨り減っていないから?)
とりあえず、ガソリンを満タンにいれて、重くして、タイヤの空気圧を少しさげて、対処していますが、それでも、心配なので、+α お金をかけて、シャコタンにしてもらうことにしました。全然、飛ばし屋じゃないのに、シャコタンです・・・。のろのろ走る・・・シャコタン車・・・。
さて、外来のはなし。
病院についたのが、9時すぎ、採血が終わったのが、9時半ごろ、これは、いつものペース。採血後、タクロリムスを飲んで、その30分後、いつもなら、軽く朝食をとるのですが、そんなに、食欲がないみたいで、お昼、しっかり食べたい・・・と、空腹のまま、小児科外来に上がる。いつも、遅くても、11時半までには呼ばれるので、それぐらいであれば、がまんできるね~と。
外来の待合は、いつもより、混雑・・・。でも、赤ちゃんが多いし、他の科かな?と思いそのまま待ったのですが・・。よみがはずれました。
先生が、朝、病棟でお忙しかったらしく、外来におりてこられたのが、10時まわっており・・・。しかも、半年に1回か、1年に1回ぐらいの経過観察の患者さんが、夏休みにあわせてきていたようで、ま~、延々、待ちました・・・。呼ばれたのは、一番最後、12時すぎ! よりによって、何にも食べていない日に限って!!
【血液検査の結果】
白血球 3800 (前回 4000)
ヘモグロビン 10.9 (前回 11.2)
血小板 150000 (前回 158000)
タクロリムスの血中濃度 4.9
S.IL-2.R 875 (7月15日の採血結果)
タクロリムスの血中濃度は、ちょうど、いいところで維持できている。3週間前の検査結果ではあるが、S.IL-2.Rが、まだ、800台と高い。ということで、薬は、減量せずに、また様子をみることになる。(今回は、とっても、先生、慎重です。)次回の受診はまた3週間後・・・・。はやく、減量したいわたしとしては、もうちょっとまめに、診察して、薬の調整をお願いしたいかな~~という気もするのですが、通院は、いろいろ余計な出費(駐車場代や、ランチ)がかさむし、仕事も休まないといけないし・・・間があけば、それはそれで、いいこともあるので、まあ、よしとしよう。
病院を出たのが、1時半ごろ、朝から何も食べてないふたりは、げっそり・・・。でも、当初の目的を全うしようと、お台場へ。
夏休みで、混んでいましたが、ランチタイムをゆうに過ぎていたので、お店にはすぐに入れました。
今日は、お天気がいまいちなので、スケッチはあきらめ、この近辺にある、科学館に行って、理科の宿題をしあげようと予定していたのですが、食事がおわったのが、4時ごろ・・・。おめあての科学館は閉館が5時なので、とても、まわりきれず、断念・・・。夏休みで、混んでいたので、体力消耗しました。
なんだか、すべて、裏目、裏目にでてしまったような1日でした。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント