きょうは、お兄のこと。
2010/06/15 Tue
6月15日(火)
今日も、緊急の電話なし・・・。いまのところ、娘、無事のようです。
今日は、3日目、登山の日です。出発前の予報だと、月曜日からず~っと、お天気はわるいということだったので、娘、「うっしっし・・。雨が降って、登山できなくなればいい~~。」なんて、言っていたのですが・・この様子だと、登山、決行したでしょうね~。その時間、皆とはなれて、ゆっくり休憩できてよかったのかもしれないよ。(中学女子、ずっとテンションMAXでしょうから・・・・)
娘のお迎えの心配もないので、今日は、定時まで仕事をして帰る。部活を引退した息子は、最近はわたしより早く帰っているはずなのに、今日はまだ・・・・。いそいで、夕食の支度、手羽先の甘辛煮を今日は娘がいないので、豆板醤を多めにいれて大人味にしあげる。息子の大好物!喜ぶだろうな~~。
と、息子帰ってきて、「ラーメンたべちゃった~~。」と。
なに~~い!!「食うまえに、電話いれろよ!!」と、一瞬、キレかけましたが、最近、受験勉強がはかどらず、ナーバスになっている息子を刺激してはいかん・・・と思い、「い~~よ~~。あした、お弁当にいれるから♪♪♪」と、ひきつりながら、ニッコリこたえる。まあ、こういうこともありますわ。
なんだか、ここのところ、模試の結果が軒並み悪くて、志望校の判定が全部、最低ランク・・・・(たぶん、査定できないところにいる・・・)なもんで、かなりあせっているようです。
サッカー部の引退記念(?)の親子食事会も、「勉強したいから、行かない・・・」なんていってたし・・・。
でも、この歳(高校3年)で、親子食事会ってすごいなぁ・・・仲良し親子が多いのかしらん・・・。
実は、息子の高校の部活に関しては、1年のときに保護者会にいったきりで、(娘の発病もあったので・・)他は、なんにも、顔をだしていません。今は、メールという便利な道具があるので、部費の徴収などなど、必要なことは、会わなくてもなんとでもなります。
メールで、公式戦の日程も「皆さん!!応援にいきましょう!!」なんて送られてくるのですが、万年補欠、公式戦ではベンチにもはいれない息子の試合をみにいくなんて、「いやがらせか~~!!」なんて言われかねないので(笑)行ったこともありません。
顔と名前が一致するお母さんは、いっしょに広報をしたお母さんぐらいです。なので、当然、わたしは食事会はパスですが・・。本人は、行けばいいのにね~~。
小学校2年から、地元のサッカークラブに入り、毎日のように放課後練習・・・・。中学でも、部活はサッカー。高校では、続けるかどうか迷いもあったようですが、まわりの雰囲気にのまれ、入部、その後、足をあらえずに、引退まで続けました・・・。「文武両道!部活と勉強を両立せい!!」という高校の方針もあって、簡単に退部はできないムードがありました。引退直前は、受験勉強も本格化してきて、かなり必死だったと思います。
特に、運動神経がいいわけでもなく、すごくサッカーがすきでもない(W杯でも、そんなに熱くなっていないし~)のに、よく続けられたな~~。公式戦には出られず・・・、後輩がはいってくると、すぐに追い越されていたのに。まじめなんだか、欲がないんだか、単にボールをけるのが好きなだけなのか??よくわからん・・・。
でも、高校の先生、運動部の子のほうが、引退したあとの集中力がすごい!!っていってたから、それに期待しようかね・・・。


にほんブログ村
今日も、緊急の電話なし・・・。いまのところ、娘、無事のようです。
今日は、3日目、登山の日です。出発前の予報だと、月曜日からず~っと、お天気はわるいということだったので、娘、「うっしっし・・。雨が降って、登山できなくなればいい~~。」なんて、言っていたのですが・・この様子だと、登山、決行したでしょうね~。その時間、皆とはなれて、ゆっくり休憩できてよかったのかもしれないよ。(中学女子、ずっとテンションMAXでしょうから・・・・)
娘のお迎えの心配もないので、今日は、定時まで仕事をして帰る。部活を引退した息子は、最近はわたしより早く帰っているはずなのに、今日はまだ・・・・。いそいで、夕食の支度、手羽先の甘辛煮を今日は娘がいないので、豆板醤を多めにいれて大人味にしあげる。息子の大好物!喜ぶだろうな~~。
と、息子帰ってきて、「ラーメンたべちゃった~~。」と。
なに~~い!!「食うまえに、電話いれろよ!!」と、一瞬、キレかけましたが、最近、受験勉強がはかどらず、ナーバスになっている息子を刺激してはいかん・・・と思い、「い~~よ~~。あした、お弁当にいれるから♪♪♪」と、ひきつりながら、ニッコリこたえる。まあ、こういうこともありますわ。
なんだか、ここのところ、模試の結果が軒並み悪くて、志望校の判定が全部、最低ランク・・・・(たぶん、査定できないところにいる・・・)なもんで、かなりあせっているようです。
サッカー部の引退記念(?)の親子食事会も、「勉強したいから、行かない・・・」なんていってたし・・・。
でも、この歳(高校3年)で、親子食事会ってすごいなぁ・・・仲良し親子が多いのかしらん・・・。
実は、息子の高校の部活に関しては、1年のときに保護者会にいったきりで、(娘の発病もあったので・・)他は、なんにも、顔をだしていません。今は、メールという便利な道具があるので、部費の徴収などなど、必要なことは、会わなくてもなんとでもなります。
メールで、公式戦の日程も「皆さん!!応援にいきましょう!!」なんて送られてくるのですが、万年補欠、公式戦ではベンチにもはいれない息子の試合をみにいくなんて、「いやがらせか~~!!」なんて言われかねないので(笑)行ったこともありません。
顔と名前が一致するお母さんは、いっしょに広報をしたお母さんぐらいです。なので、当然、わたしは食事会はパスですが・・。本人は、行けばいいのにね~~。
小学校2年から、地元のサッカークラブに入り、毎日のように放課後練習・・・・。中学でも、部活はサッカー。高校では、続けるかどうか迷いもあったようですが、まわりの雰囲気にのまれ、入部、その後、足をあらえずに、引退まで続けました・・・。「文武両道!部活と勉強を両立せい!!」という高校の方針もあって、簡単に退部はできないムードがありました。引退直前は、受験勉強も本格化してきて、かなり必死だったと思います。
特に、運動神経がいいわけでもなく、すごくサッカーがすきでもない(W杯でも、そんなに熱くなっていないし~)のに、よく続けられたな~~。公式戦には出られず・・・、後輩がはいってくると、すぐに追い越されていたのに。まじめなんだか、欲がないんだか、単にボールをけるのが好きなだけなのか??よくわからん・・・。
でも、高校の先生、運動部の子のほうが、引退したあとの集中力がすごい!!っていってたから、それに期待しようかね・・・。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
夏を制するもの
高校部活で引退親子食事会ってすごいですね…。
娘の部活も今の3年生の親はものすごーく熱心みたいでやりそうな雰囲気。(娘の学年は親子ともにゆるーい感じでほっ。)
うちの弟くんは遊びのサッカーは好きだけどスポ少のサッカーはしんどい…と(親の関わりがはんぱなく、自分もついていけず、皆さんのように熱心になれず…、入院中夫に送迎など頑張ってもらいましたが)去年娘退院後にやめてしまいました。中学や高校で好きなことできれば。
息子と同じクラスでサッカー好きな子、8時に一旦寝て11時に起こしてもらってカメルーン戦前半後半ともに全部見たそうです。いやー熱心なお家はすごい…。
娘がまだ小さいのに、運悪く合宿係になり、茨城の合宿所までついていったこともありました。風力発電の風車が圧巻でした。いまとなっては良い思いでですが・・・。