やっぱり、ストレスかな~。
2010/05/29 Sat
5月28日(金)
今日は、「自然体験学習」の保護者説明会。夕方なので、仕事先から直接向かうことにする。
仕事が、思った以上に早く終わり・・・・時間があまってしまう・・・。
どうしよっかな~~と、駅前の商店街をふらふら・・・・。お茶でもしよう、と、喫茶店にはいる。
なんだか、無性に・・・・甘いものをガッツリ食べたくなって、ワッフルにアイスがのって・・・しかも、その上に、溶かしバターがかかっている・・・というスイーツを注文してしまう・・・。普段は・・・こんなにこってりとしたスイーツは食べないんだけど・・・。しかも、ひとりで・・・・。
ちょっと、胃のあたり、きもちわるくなりながら、お店を出て、自転車で学校にむかう・・・そして、ふと、「これは、ストレス食いなのだな・・・。」と思う・・・。
新学期がはじまり、たて続きに、学校にいく用事があった。いつも、テンションあげて・・・「平気、平気」と思いながら、出席していたが・・・・。
身の置き場のない感じ?
あいさつをする程度の知り合いはいるけれど・・・もともと、そんなに親しいママ友はおらず・・・。
あたりさわりのない会話をするが、なんだか、すごく、娘のことで気を使われているような気がするときもあり・・・(気にしすぎかもしれないけど・・・)「そんな気をつかわないで!!大丈夫なんだから!!」と、心の中で思叫ぶ・・・。
初対面のお母さんと、たまたま、話の流れで、「去年は入院してて、全然、学校、通えなくて~~。」というと、「え?どうして?なにか、病気でも?」ときかれ・・あいまいに言葉をにごすもの、なんか、気ぃ~わるくするかな~と思い、「白血病で、入院してたんですよ~。」と言うと、すっごく、びっくりされて・・・・なんか、会話の雰囲気がおかしくなり・・・・、言わなかったほうがよかったかな~~なんて思ったことも・・・・。
むずかしい・・・・。
考えすぎるのやめよう・・・。
自然体験学習、参加、OKもらいました。登山はできないので、麓で待機させてもらうことにしました。意外にすんなりと・・・。日ごろの娘の様子が・・・元気そうにみえるからでしょう。
養護の先生からは、「結構、お友達と楽しくやってますよね!」と、言われ、ホッとしました。日ごろの様子から、お友達関係はたぶん、大丈夫。。。と思っていても、やっぱり、学校の中での様子はわからないので、先生からこういう話をきけると、安心できます。


にほんブログ村
今日は、「自然体験学習」の保護者説明会。夕方なので、仕事先から直接向かうことにする。
仕事が、思った以上に早く終わり・・・・時間があまってしまう・・・。
どうしよっかな~~と、駅前の商店街をふらふら・・・・。お茶でもしよう、と、喫茶店にはいる。
なんだか、無性に・・・・甘いものをガッツリ食べたくなって、ワッフルにアイスがのって・・・しかも、その上に、溶かしバターがかかっている・・・というスイーツを注文してしまう・・・。普段は・・・こんなにこってりとしたスイーツは食べないんだけど・・・。しかも、ひとりで・・・・。
ちょっと、胃のあたり、きもちわるくなりながら、お店を出て、自転車で学校にむかう・・・そして、ふと、「これは、ストレス食いなのだな・・・。」と思う・・・。
新学期がはじまり、たて続きに、学校にいく用事があった。いつも、テンションあげて・・・「平気、平気」と思いながら、出席していたが・・・・。
身の置き場のない感じ?
あいさつをする程度の知り合いはいるけれど・・・もともと、そんなに親しいママ友はおらず・・・。
あたりさわりのない会話をするが、なんだか、すごく、娘のことで気を使われているような気がするときもあり・・・(気にしすぎかもしれないけど・・・)「そんな気をつかわないで!!大丈夫なんだから!!」と、心の中で思叫ぶ・・・。
初対面のお母さんと、たまたま、話の流れで、「去年は入院してて、全然、学校、通えなくて~~。」というと、「え?どうして?なにか、病気でも?」ときかれ・・あいまいに言葉をにごすもの、なんか、気ぃ~わるくするかな~と思い、「白血病で、入院してたんですよ~。」と言うと、すっごく、びっくりされて・・・・なんか、会話の雰囲気がおかしくなり・・・・、言わなかったほうがよかったかな~~なんて思ったことも・・・・。
むずかしい・・・・。
考えすぎるのやめよう・・・。
自然体験学習、参加、OKもらいました。登山はできないので、麓で待機させてもらうことにしました。意外にすんなりと・・・。日ごろの娘の様子が・・・元気そうにみえるからでしょう。
養護の先生からは、「結構、お友達と楽しくやってますよね!」と、言われ、ホッとしました。日ごろの様子から、お友達関係はたぶん、大丈夫。。。と思っていても、やっぱり、学校の中での様子はわからないので、先生からこういう話をきけると、安心できます。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
一人スイーツは苦手
先日気分あげる為に食べようとしたあずき白玉で吐き気が…。娘と一緒の時はたくさん食べられるようになったのになあ。朝夕をしっかり昼は軽めの今日この頃です。
学年全体保護者会は疲れますよね。って書きつつ今年初めのスキー林間は行ってない(行くのを止めてもらった)為、全体保護者会は未知。これから、まず親のわたしが参加する事が目標なのです。何事もなく普通に暮らしているお母さん達にとっては、さして敷居が高くない事が時々壁みたいに高く感じます。
保護者会等にいかなくなって、1年半ぐらいのブランクがあったのですが、中学校の入学説明会には、行かないと・・・と、今年、2月、そういう場に、久々に、復帰したとき、姑息にも、めがねにかえて、髪もショートに・・・マスクもばっちりで、(変装したつもり??)誰とも、話さす、目もあわせず、行きましたもん・・・。
あやしい人でしたね~~。
今も、あまりひとと話さず、話がすんだら、さっさと帰る。
あやしげですよ~~。(笑)
マスク生活
ほんとうはハラハラなんですが(CD4の検査値は高くなく240くらいだったか、O先生は大丈夫ですよ…と)春からマスクをはずして学校に通学しています。テニス部入部がきっかけかな。晩秋になったら体育以外の授業はマスクかな。
わたし自身はawagonさんと同じく「あやしい人」ですね。通勤の行き帰りで自分自身が家族内で感染源になりたくないので今もマスクしていて、職場でもちょっとでも変な咳をしている人が近い位置にいると…マスクしたり。電車でも職場でも咳をする人に限ってマスクしてなかったりして。学校関係クラス内参観でやっと最近マスクをはずし…運動会でマスクをせずには最大関門でした。(初夏関係の草花でアレルギーかな??という感じの保護者の方がマスクしていたりでした)運動会は感染というよりも気分的な問題ですね。
近所のスーパーは小学校も近く人に会いやすいから…なるべーく会わない時間帯にしたり…。マスクが変かなーと思って「話をするのは負担なのよー」オーラ(^^;)で携帯にイヤホンつけて音楽聞きながら買い物してたり。わたしが話をしても今大丈夫なのってテニス部のお母さん数名と学童のお母さん数名くらいで。こういう気持ちを乗り越えていくには子ども達以上に時間がかかるかもしれないですね。