走れなかったけど、参加できました!!
2010/05/23 Sun
5月22日(土)
今日は、運動会。気持ち、ゆらゆら揺れていたようですが、なんとか参加できました。
入場行進で、吹奏楽部の演奏。希望のサックスを吹いていました。
「サックスがやりたい!!」といって、意地をとおし、退院後から、2週間と少し、土曜日も休まずに、部活で練習してきました。体力がもたず、筋肉痛もあって、往復の学校への送迎が必要になりましたが、なんとか、今の課題はクリアできて晴れてお披露目できました。運動会での演奏が、新入部員のデビューとなるのは、毎年恒例のことのようです。まだ、1曲しかマスターしていませんが、「これがしたい!!」と自分で好きなことをみつけ、仲間といっしょに取り組む楽しさ・・・これぞ、中学生活の醍醐味!!でしょう・・・。このまま、体調、崩さずにがんばって続けていければいいなあと思います。
参加した競技は、「いかだ流し」と「全学年の女子のダンス」の2つだけ。少しでも、走る場面があると、「だいじょうぶか??」とドキドキしながら見てました。やっぱり、少し、おくれがちになりますが・・転倒することもなく、無事に競技をおえることができました。
去年1年間・・・・ほとんど、入院していたんだ・・歩くのもやっとだった・・・・。と思うと、本当に、よく、がんばったな~~と、誇らしく思いました。(チームには貢献できていないけど・・・そんなのかんけいねえ・・です。)
中学の運動会となると、走る競技がメインで、個人走が短距離、中距離、長距離・・・・、あとは、リレー(クラス全員、クラス選抜・・)
リレー戦は、盛り上がる。ダンスなんかは、結構、だらけてたりする上級生もいるが、リレーはみんな一生懸命!
移植後、退院する間際に、血液のトップの先生が、「半年もすれば、走れるようになるからね~。」といってくれた。ちょうど、去年の今頃のことだ。その後、順調にはいかず、急性GVHDを2回も経験し、入院生活が続いた・・・。
1年たっても、全力疾走はまだできない。
でも、きっと、来年は大丈夫・・・・。こんなふうに、必死になって、土をけって走れるようになる!!と思い、リレー競技をみながら、うるうるしてしまった。(娘、でてないんですけど・・・)
日差しが強いと、皮膚によくないので、(GVHDをおこしやすいらしい。)ハラハラしたが、昨日にくらべると、随分、日差しがやわらかく、テントや救護室には行かなかったけど、皮膚トラブルはでなくてよかったです。
途中、日差しが強くなったときがあって、心配になって、養護の先生に、テントの下にくるようにいいに言ってもらったのですが、本人は、クラス席でみたいと・・・それを拒否。。。やきもきしながら、見守るしかなかったのですが、じ~~っと娘のほうをみていると、お友達と、話したり、ふざけたりしてなんだか楽しそう・・・・。こういう世界に早くもどっていきたかったんだろうな・・・。みんなとおんなじことができなくて、がっかりして、「もう、休もうかな・・・」なんていいながらも、やっぱり、クラスの中にいたいと思う気持ち・・・・。娘もがんばっているけど、きっと、まわりの子供たちが、自然に、今の娘を受け入れてくれているからだろう・・。
こうして、中学生活、最初の行事がおわりました。
夕方、「明日、打ち上げするよ~。」メールが・・・。すごい!いまどきの中学生!!
娘、参加する気、満々・・・・。参加させてやりたいが、あいにく、明日、仕事を入れてしまっていて、集合場所への送迎はできそうにない・・・・。ひとりで、行かせても大丈夫のような気もするが~~。どうしよ~~。
母の葛藤はつきない・・・・。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
頑張ってますね!
今度の土曜、息子の小学校運動会。去年秋は家にはいたけれど、お弁当は作ったけれど気持ちがついていけなくて行けませんでした。今回はお弁当を冷凍食品オンパレードにしても頑張って見に行ってきますね。
あっきさんの地域も、小学校の運動会は春なのですね。今年は、去年の分もあわせて、2年分の応援ですね!息子さんのがんばっている姿から、きっと、いっぱい、いっぱい、パワーをもらえますね。