退院してはじめての・・・。
2010/04/26 Mon
4月25日(日)
朝、「からだが熱いよ~~。」と泣いているのか、愚図っているのか、グダグダな感じ。
熱をはかってみると、39.7!!
昨夜、なんでもかんでも、準備したり、手伝ったりしないとできない(できるのに、もう、してもらうことに慣れてしまっているのです。)娘に苛立ち、おまけに、何度いってもお風呂に入ろうとしないことに、切れてしまい、ひとりで、入らせてしまったのが、いけなかった・・・。お風呂の温度が低かったのでしょう・・・(すごく、ぬるめが好きだから)湯冷めをしてしまったようです。
しまったな~~。まだまだ、細かい気配りが必要なのに・・・・。と後悔先に立たず・・・・。
侵襲時に飲むように処方されているコートリル10mgを飲ませる。
40度近い熱で、頭痛がひどい様子。解熱剤があれば飲ませたいところだが、病院で処方されたものは、残っておらず・・・、市販の小児用バファリンでも、いいのかな~??と、といあえず、病院に電話、救急外来担当の小児科のDr.と話をする。市販のものを飲ませてもいいですが~、こちらでも、処方できますよ。といわれたので、「起きられないよ~~。」という娘をダンナにおぶってもらい、車で、連れて行くことにする。
久しぶりの救急外来・・・。退院後、高熱を出したのははじめて。相当、つらそうで、すわっていられず、待合の椅子で、横になる。
血液検査と、インフルエンザの検査のする。具合が悪いと、普段は平気な針刺しも、泣いて嫌がる。今日の担当の先生ははじめてお会いする先生でしたが、さすが、小児科、やさしく、根気よく説得してくれていました。救急外来なのに、お手数かけてすいません・・・・。
血液検査の結果、白血球がすこし、高いぐらいで、CRP(炎症反応をみる数値)はわるくないので、自宅で様子をみ
ていても大丈夫でしょうと。(主治医にも、採血結果を伝えて確認してくれました。)インフルエンザは陰性。
薬は、解熱剤(コカール 200mg)と、痰を出しやすくする薬(ムコダイン 500mg)咳を鎮める薬(アスペリン 20mg)が、処方されました。何の菌かわからないので、抗生物質はなし。
救急外来に着いて、薬をもらうまで、約2時間・・・・。熱でもうろうとしている娘にとっては、拷問のような2時間でしたが、検査もしてもらえたし、薬ももらえてよかった。
解熱剤は、良く効いて、飲むと楽になりますが、3~4時間して、効き目がなくなってくると、また、熱が上がります。
夕食は、解熱剤をのんで、熱が下がったときに、少し食欲がでたので、プリン半分と、冷やし中華少し、食べさせましたが、熱が上がってくると、気持ちわるくなり、吐いてしまいました。
その後、吐いてすっきり→喉がかわくので、水を飲む。→気持ち悪くなって吐く。を繰り返しています。(何が原因の吐き気??)
解熱剤は、病院で午後2時、夕食前の午後7時、日付かわって午前1時に飲ませました。
今、午前2時・・・・。まだ、高熱と戦っています。
思えば、移植後、下界におりて、風邪らしき症状で、熱をだしたのは、はじめてのこと・・・。
赤ちゃん同然の、リンパ球が、こうやって、ウイルスと戦って、どんどん強くなっていくのかな・・・。


にほんブログ村
朝、「からだが熱いよ~~。」と泣いているのか、愚図っているのか、グダグダな感じ。
熱をはかってみると、39.7!!
昨夜、なんでもかんでも、準備したり、手伝ったりしないとできない(できるのに、もう、してもらうことに慣れてしまっているのです。)娘に苛立ち、おまけに、何度いってもお風呂に入ろうとしないことに、切れてしまい、ひとりで、入らせてしまったのが、いけなかった・・・。お風呂の温度が低かったのでしょう・・・(すごく、ぬるめが好きだから)湯冷めをしてしまったようです。
しまったな~~。まだまだ、細かい気配りが必要なのに・・・・。と後悔先に立たず・・・・。
侵襲時に飲むように処方されているコートリル10mgを飲ませる。
40度近い熱で、頭痛がひどい様子。解熱剤があれば飲ませたいところだが、病院で処方されたものは、残っておらず・・・、市販の小児用バファリンでも、いいのかな~??と、といあえず、病院に電話、救急外来担当の小児科のDr.と話をする。市販のものを飲ませてもいいですが~、こちらでも、処方できますよ。といわれたので、「起きられないよ~~。」という娘をダンナにおぶってもらい、車で、連れて行くことにする。
久しぶりの救急外来・・・。退院後、高熱を出したのははじめて。相当、つらそうで、すわっていられず、待合の椅子で、横になる。
血液検査と、インフルエンザの検査のする。具合が悪いと、普段は平気な針刺しも、泣いて嫌がる。今日の担当の先生ははじめてお会いする先生でしたが、さすが、小児科、やさしく、根気よく説得してくれていました。救急外来なのに、お手数かけてすいません・・・・。
血液検査の結果、白血球がすこし、高いぐらいで、CRP(炎症反応をみる数値)はわるくないので、自宅で様子をみ
ていても大丈夫でしょうと。(主治医にも、採血結果を伝えて確認してくれました。)インフルエンザは陰性。
薬は、解熱剤(コカール 200mg)と、痰を出しやすくする薬(ムコダイン 500mg)咳を鎮める薬(アスペリン 20mg)が、処方されました。何の菌かわからないので、抗生物質はなし。
救急外来に着いて、薬をもらうまで、約2時間・・・・。熱でもうろうとしている娘にとっては、拷問のような2時間でしたが、検査もしてもらえたし、薬ももらえてよかった。
解熱剤は、良く効いて、飲むと楽になりますが、3~4時間して、効き目がなくなってくると、また、熱が上がります。
夕食は、解熱剤をのんで、熱が下がったときに、少し食欲がでたので、プリン半分と、冷やし中華少し、食べさせましたが、熱が上がってくると、気持ちわるくなり、吐いてしまいました。
その後、吐いてすっきり→喉がかわくので、水を飲む。→気持ち悪くなって吐く。を繰り返しています。(何が原因の吐き気??)
解熱剤は、病院で午後2時、夕食前の午後7時、日付かわって午前1時に飲ませました。
今、午前2時・・・・。まだ、高熱と戦っています。
思えば、移植後、下界におりて、風邪らしき症状で、熱をだしたのは、はじめてのこと・・・。
赤ちゃん同然の、リンパ球が、こうやって、ウイルスと戦って、どんどん強くなっていくのかな・・・。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント