しばらくは、遅刻しますコールが続くかね・・・。
2010/04/19 Mon
4月19日
「明日は、早く起きなきゃ!!」と、「新参者」も見ないで、早々にベッドにはいった娘ですが、今日の朝、目覚まし時計が鳴っても起きられず・・・・、7時前に、薬を飲ませにいくと、「もう、眠い~~。だるい~~。おきられない~~。ウェ~~~ン。(泣)」と、幼稚園児かっ??という様子で愚図る・・・。昨日は、お休みで、休養も、睡眠時間もたっぷりとっているのに、この有様・・・・。やっぱり、ヘモグロビンが低いからかな~~。二桁きると、つらいのかな~~。と、起こすのはあきらめて、早々に、学校に電話。先週も、担任の先生と連絡取ったばかり・・・・。でも、しばらく、この遅刻しますコールは続きそうだな~~。朝から、人と話すテンションがあがらない私は、FAXですませたいのだけれど・・・(そういう方法は学校もOKしています。)FAXがこわれているので、毎朝、お電話です。
ぐすぐす言っているときは、もう、学校、休む!!という勢いだったのですが、8時ごろに、のそのそ起きてくる。リビングのソファにすわって、テレビをみたり、ワンコをかまってりしていると、段々からだが、めざめてきて、「2時間目から行く!!」と、やっと、エンジンがかかる。朝食を食べさせて、車で送ると、2時間目がはじまったばかりのところに到着。学校に送りこむと、こちらもホッとする・・・。
「無理はしないで・・・。」と思いながら、一方で、「学校いけない!」といわれると、後退してしまう恐怖を感じてしまい、すこ~~し、娘にプレッシャーをかけてしまっているような気がする・・・。
こういうのを「ダブルバインド」というのだっけ・・・・。
勉強のこともそう・・・、「できなくてもいいよ~~。」と口ではいいながら、ホントにできないとがっかりする・・・。裏表のない親でいたいのに、矛盾だらけです・・・・。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
「明日は、早く起きなきゃ!!」と、「新参者」も見ないで、早々にベッドにはいった娘ですが、今日の朝、目覚まし時計が鳴っても起きられず・・・・、7時前に、薬を飲ませにいくと、「もう、眠い~~。だるい~~。おきられない~~。ウェ~~~ン。(泣)」と、幼稚園児かっ??という様子で愚図る・・・。昨日は、お休みで、休養も、睡眠時間もたっぷりとっているのに、この有様・・・・。やっぱり、ヘモグロビンが低いからかな~~。二桁きると、つらいのかな~~。と、起こすのはあきらめて、早々に、学校に電話。先週も、担任の先生と連絡取ったばかり・・・・。でも、しばらく、この遅刻しますコールは続きそうだな~~。朝から、人と話すテンションがあがらない私は、FAXですませたいのだけれど・・・(そういう方法は学校もOKしています。)FAXがこわれているので、毎朝、お電話です。
ぐすぐす言っているときは、もう、学校、休む!!という勢いだったのですが、8時ごろに、のそのそ起きてくる。リビングのソファにすわって、テレビをみたり、ワンコをかまってりしていると、段々からだが、めざめてきて、「2時間目から行く!!」と、やっと、エンジンがかかる。朝食を食べさせて、車で送ると、2時間目がはじまったばかりのところに到着。学校に送りこむと、こちらもホッとする・・・。
「無理はしないで・・・。」と思いながら、一方で、「学校いけない!」といわれると、後退してしまう恐怖を感じてしまい、すこ~~し、娘にプレッシャーをかけてしまっているような気がする・・・。
こういうのを「ダブルバインド」というのだっけ・・・・。
勉強のこともそう・・・、「できなくてもいいよ~~。」と口ではいいながら、ホントにできないとがっかりする・・・。裏表のない親でいたいのに、矛盾だらけです・・・・。
ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ずっと読ませていただいております。
私の息子ですが、中学1年の春にAMLが再発し入院。
骨髄移植を経て秋に退院しました。
早い復学を目指すも娘さんと同じく学校へ行かれない日々が続き私もあの手この手といろいろな事を試しながら息子と向き合ってきました。(現在もですが・・・^^;)
出るのはため息ばかりで先の見えない毎日が続いていました。
現在息子は高校2年生。
まだプログラフとプレドニンを内服していますが、あの時が嘘のように今は学校が楽しい!と言い
元気に通っています。
娘さんの事を読ませていただいて、あの時の息子と良く似ていて他人事とは思えませんでした。
いろいろあるかもしれませんが人生は長いです。
必ず元気で学校へ通える時が来ますよ!
お互い、これからも頑張りましょう!!
追伸・・・私も『遅刻しますコール』よーく学校へしましたよ^^
コメントありがとうございます。
骨髄移植を経験された先輩からの言葉・・・ホントにうれしい・・・・励みになります。
うちは、まだまだ、良いときと、わるいときの振り幅が、大きく、ハラハラドキドキの毎日です。いずれ、その振り幅が小さくなって・・・・今の、はなちゃんさんの息子さんのようになるのだろうな~~と思います。早く、そうなってほしい・・・。
また、ブログ、のぞきにきてくださいね。