冷たい雨だったので、お車で送迎 ♪
2010/04/13 Tue
4月12日
きょうは、初めて授業があるということで、カバンの中には、5時間目までの教科書、ノート、結構、重い。
しかも、朝から本降りの雨。迷わず、車で送る。でも、学校に近づいて、登校してくる生徒の姿がチラホラ増えてくると、「ここで、いいよ!」と、すこし手前でおりる。(やっぱり、はずかし~のかな?)
今日は、6時間目に「クラブ紹介」があると、とても、楽しみにしていた。
娘が、入りたいな~と迷っているクラブは、「文化系」ではあるが、練習時間が多いクラブ・・・・。
はじめから、とばしすぎるんじゃないか? 大丈夫か? ちょっと、心配・・・。でも、娘の「やる気」は大切にしたい・・・。とりあえず、「今度の、受診日に、先生にきいてから決めようね~~。」とは言っているが・・・・。やさしい先生だから、無理をしないでね~。といって、OKしてくれそう・・・・。親としては、うれしい反面、不安・・・。
今日は、放課後、担任の先生に時間をいただいて、娘の病気のことを話した。養護教諭の先生も同席してくださる。たぶん、言葉では、とりとめのない話になってしまうだろうと思い、簡単に、「経過(病状以外に、学習面も)」「今、どんな治療をしているか」「学校に配慮してもらいたいこと。」を書面にしてお渡しした。
娘の病状も、なんとか落ち着いているし・・、体力もついてきたし、本当にこのタイミングで、進学できてよかったなあと思う。同じ状態でも、まだ、自己管理があやしい小学生ぐらいだと、学校に対して、もっと、細かく確認していく作業が必要だったと思うし・・・・。発病から、2年近い月日が経っているので、病気であることを学校に伝えることに冷静(慣れ?)でいられたと思うし・・・・。
担任の先生によると、今のところ、体力的についていけなくて、みんなと別行動になってしまったことはない、小学校から親しかった友達もいるようだし・・・(病気であったことを感じさせないぐらい)溶け込んでますよ。と。
体育の見学も気にすることないですよ~~、2クラスしかないので、合同で体育しますが、40人中、だいたい、いつも、10人ぐらい見学する子いますよ~~、目立たない、目立たない~。なんて、ゆる~~い感じでよかったです。
眼のまわりに色素沈着があり、薄毛・・・、ふとももには、プレドニンの大量投与による肉割れ(妊娠線が、太く、濃くなったようなもの)がいくつもあって、本人は、あまりきにしていないようだが、見た目で、いじめの対象にならないかという心配もあります・・・、なんてことも話しましたが、短パンでなくても、ジャージのままでももちろんいいし、なにか、要望があったら、いつでも、相談してくださいといわれる。子供たちの傾向としても、今年は「おとなしめかな~~」という印象で、きつい子とか、キャピキャピの子とかいない、ほんわかした感じですよ、といわれ、安心する。
まあ、体調もそうだけれど、人間関係もなにがあるかわからない・・・。でも、大事なのは、問題が起こったときに、対処する力・・・・。とりあえず、いまのところ平和・・・・。この期間に、力をチャージしておきたい。


にほんブログ村
きょうは、初めて授業があるということで、カバンの中には、5時間目までの教科書、ノート、結構、重い。
しかも、朝から本降りの雨。迷わず、車で送る。でも、学校に近づいて、登校してくる生徒の姿がチラホラ増えてくると、「ここで、いいよ!」と、すこし手前でおりる。(やっぱり、はずかし~のかな?)
今日は、6時間目に「クラブ紹介」があると、とても、楽しみにしていた。
娘が、入りたいな~と迷っているクラブは、「文化系」ではあるが、練習時間が多いクラブ・・・・。
はじめから、とばしすぎるんじゃないか? 大丈夫か? ちょっと、心配・・・。でも、娘の「やる気」は大切にしたい・・・。とりあえず、「今度の、受診日に、先生にきいてから決めようね~~。」とは言っているが・・・・。やさしい先生だから、無理をしないでね~。といって、OKしてくれそう・・・・。親としては、うれしい反面、不安・・・。
今日は、放課後、担任の先生に時間をいただいて、娘の病気のことを話した。養護教諭の先生も同席してくださる。たぶん、言葉では、とりとめのない話になってしまうだろうと思い、簡単に、「経過(病状以外に、学習面も)」「今、どんな治療をしているか」「学校に配慮してもらいたいこと。」を書面にしてお渡しした。
娘の病状も、なんとか落ち着いているし・・、体力もついてきたし、本当にこのタイミングで、進学できてよかったなあと思う。同じ状態でも、まだ、自己管理があやしい小学生ぐらいだと、学校に対して、もっと、細かく確認していく作業が必要だったと思うし・・・・。発病から、2年近い月日が経っているので、病気であることを学校に伝えることに冷静(慣れ?)でいられたと思うし・・・・。
担任の先生によると、今のところ、体力的についていけなくて、みんなと別行動になってしまったことはない、小学校から親しかった友達もいるようだし・・・(病気であったことを感じさせないぐらい)溶け込んでますよ。と。
体育の見学も気にすることないですよ~~、2クラスしかないので、合同で体育しますが、40人中、だいたい、いつも、10人ぐらい見学する子いますよ~~、目立たない、目立たない~。なんて、ゆる~~い感じでよかったです。
眼のまわりに色素沈着があり、薄毛・・・、ふとももには、プレドニンの大量投与による肉割れ(妊娠線が、太く、濃くなったようなもの)がいくつもあって、本人は、あまりきにしていないようだが、見た目で、いじめの対象にならないかという心配もあります・・・、なんてことも話しましたが、短パンでなくても、ジャージのままでももちろんいいし、なにか、要望があったら、いつでも、相談してくださいといわれる。子供たちの傾向としても、今年は「おとなしめかな~~」という印象で、きつい子とか、キャピキャピの子とかいない、ほんわかした感じですよ、といわれ、安心する。
まあ、体調もそうだけれど、人間関係もなにがあるかわからない・・・。でも、大事なのは、問題が起こったときに、対処する力・・・・。とりあえず、いまのところ平和・・・・。この期間に、力をチャージしておきたい。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント