fc2ブログ
Happy Life

再び、動き出す。

2011/09/30 Fri

暑くもなく、寒くもなく、日差しもさわやかで、過ごしやすい一日でした。



今日は、外来受診の日。前回より、きっかり2ヶ月あいています。



外来の日は、ドライブ&ランチ&ショッピングが恒例になっています。朝練あり、夕方も5時半まで部活の日々が続くと、息抜きがしたくなるらしく、堂々と、学校をお休みすることができる外来受診を実は楽しみにしていました。





まずは、血液検査の結果・・・。





白血球 4000

ヘモグロビン  12.4

血小板  158000



クレアチニン  0.57



S.IL-2.R  832(前回の値)





「ヘモグロビン、もう、12以上で安定してきた様子ですね・・。他の数値の最近の動きをみても、安定している、(骨髄)移植後、もうすぐ3年になるので、体が、元に戻ってきているのでしょう・・・。」と。「大変な思いをしたけれど、やっとだね・・・。」と、言ってくださいました。



S.IL-2.Rの値は、あいかわらず、800以上あるのですが、数値は高くても、慢性GVHDの症状がでていなければ、免疫力がついているといえるとのことで、安心していいでしょうとのことでした。



リンパ球が活発に働く=GVHDが発現する可能性 である一方、免疫が働いているともいえるわけで・・・・表裏一体の関係・・・。でも、今のこの状態は、やっと、ドナーさんのリンパ球と折り合いがついてきたといえるのかな・・・・。



先週の蕁麻疹の話をすると、「何か、生活で変わったことはなかった??」と聞かれ、そういえば、その前の週はテスト期間で、午前1時ごろまで起きている日が続いていたことを話すと、きっとそのせいでしょう・・・と言われました。普段と違う生活をしてストレスがかかると蕁麻疹がでることはめずらしくないそうです。「一度に詰め込まずに、勉強は、毎日少しずつしようね。」と先生に言われ、娘、照れくさそうに笑っていました。



その流れで、学校はどう?ときかれ、(テストの結果はいつもいまいちなので、娘と顔をあわせて、)「いや~~、勉強は・・・あまりできないですね~~。」と答えると、「でも、学校にはちゃんと登校できているんでしょ?」と、成績ではなく、学校生活のことを先生としては聞きたかったようでした。



こちらが、成績の話をしたものだから、「発病前に比べると。成績下がった??」ともきかれましたが、よく考えてみると、学力は、発病前も、平均少し下あたりだったかな・・・「そんなにガタ落ちってわけではないですが・・。」と答えると、「とにかく、普通の生活ができていればいいんじゃないかな~~。」と。



たしかに・・・・そうだ・・・・・・。先生にそう言われて、普通の生活を渇望していた時期に気持ちがもどり、初心にかえった心地になりました。



まあ・・・成績については、これから高校受験のことなどを考えると不安はありまずが、しばらくは、広い大きな心でいようかと・・・・。







帰りに立ち寄ったショッピングセンターで、時計の電池を交換しました。



平成23年9月29日 スウォッチの時計



娘が、小学5年になり、塾に通い始めたころに、買ったはじめての腕時計です。

5年に進級し、そろそろ、塾にも通わせようと、お友達の紹介で、二駅先の塾に通わせはじめました。

電車で通うことも、お友達といっしょだし、体力的にも大丈夫だろうと思っていたのですが、2ヶ月も通わないうちに、ALLを発病してしまいました。



あのとき、無理をさせてしまったせいで発病してしまったのかも・・という思いがずっとあり、そのとき買ってやった時計にどうしても触れることができなかった。いつのまにか電池が切れて、止まった状態で、机の引き出しにしまったままになっていました。





それにやっと、電池を交換して、使ってみようという気持ちになったのです。





娘・・・・その時計にはそんなに愛着はないみたいで、電池を交換してもらっている間に、お店に並んでいる時計をみて、あれが、かわいい、これがかわいい・・・と言っていましたが・・・・。



ま、わたしが、この時計、使ってもいいかな??(若すぎ??)と思いながら、娘に「これ、どする?使う?」ときくと、「使う、学校にしていく!!」といって、さっそく、腕につけていました。











にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



娘にないしょで・・・・・。

2011/09/27 Tue

娘にないしょで・・・・・。

トイカメラであそんでみた。


平成23年9月28日 トイカメラ バナナ 縮小版

かわいい・・・・。


もひとつ。


トイカメラ 平成23年9月26日 ピーマン001


どんな写真になっているかは、PCにつながないとわからない・・・・。(失敗も多い。)

背景を白くしたほうが、きれいに写るみたいです。



こうやって遊んでいることは娘にはないしょ・・・・。きっと、半分(お金)払えっていわれるから・・・。







先週の気になること。覚書。

2011/09/26 Mon

9月20日 
 蕁麻疹がでる。朝、チョココロネを食べ直後、左足の裏、土踏まず以外の部分(つまり、地面に着く部分ですね。)が赤くなっている。「かゆい~~。」と。ボリボリ掻いている。
足の裏がまっかっかになったのは、免疫抑制剤を切った(2回目)直後、急性GVHDがでたときもそんな症状が出たので、ちょっと心配・・・。でも、そのときは、ヒリヒリする痛みがメインだったけど、今回は、「かゆみ」なので、ちょっとちがうかな??という感じ。

 夕方、学校から帰る途中、すごく体がかゆくなって、家にかえって、みてみると、パンツのゴムがあたる部分がまっかっかになっていたという。腕の外側には、細いブツブツがでている。

 (その日の給食は、食パン、梅ジャム、クリームシチュー 普段から食べている内容のものばかり・・・)

 家での晩ごはん(献立、忘れた!!かわったものは食べていない。)食べたあとに、やはり、腕にブツブツ出現。

9月21日
 食事のあと、かゆい、→ブツブツがでる。が続く。1時間ほどで消える。夫が、緊急で自家用車を使うことがあったので、学校に送っていくことができず、蕁麻疹もでて気分がへこんでいるので、学校を休む。(午後から、台風もひどくなるというし・・・)

9月22日
 食べたあと、ブツブツがでるのは変わらなかったが、気分はよく、登校できる。(すこし、ましになった感じ)

9月23日
 休日。ショッピングにでかける。食後、ブツブツでるときと、でないときがある。

9月24日
 蕁麻疹はほぼおさまった様子。



食後、かならず、出ていた発疹。みたところ、蕁麻疹。何を食べたからでたのか??特定できず。普段から食べているものばかりだったので。(蕁麻疹は、小学1年のころ、卵を食べて一度出たことがあるだけ。)
ただ、なんとなく、最初に出た日の前日の晩御飯、冷凍秋刀魚だったので、それが、あやしい??でも、そのときしか食べていない。何回も、でたりおさまったりするものなのだろうか???

結果はなかなかでないけれど・・・。

2011/09/26 Mon

夜おそくまで試験勉強をしていましたが、結果が、すぐにあらわれるほど、甘くはなく。。。。

今回も、ほとんどの科目が、平均点ちょい下ぐらいでした。







病気をして、小学5年の夏休み直前から、6年の卒業まで、院内学級だった。



院内学級は、主要科目(算数、国語、理科、社会)だけしか授業がないうえ、授業時間数が、普通の学校よりも、少ない。週2時間×3。(半分以下。)



おまけに、先生が病室まで来てくれても、抗がん剤の副作用が強いときは、とても、授業ができる状態ではなかったし、骨髄移植直後の無菌室では、授業はできなかったので、3ヶ月は授業を全く受けることができなかった。



小学5年から6年はちょうど、算数が難しくなってくるところで、割合や、平均、パーセント・・・といった単元が、ちょうど勉強ができなかった期間に入っており、案の定、そういう概念は全く頭の中に入っていない。



今回の数学の範囲は連立方程式でも、計算問題はできて、Xとyの値は求められるのだが、文章問題になると、ダメ。「100円の20%引き」ぐらいであれば、なんとなくわかるようだが、「今年の生徒の数は、去年に比べて10%少ない」になると、もう、お手上げ・・・。今年の生徒数をX(去年の生徒数)をつかってあらわすことができない・・・。



もともと、算数は苦手だったので、このブランクはきついんだろう。



自分のペースで、このブランクを取り戻していけるように、中学入学前から、個別授業の塾へ通わせているが、個別なだけに、授業料が高い・・・予備校生もいる我が家、教育エンゲル係数がかなり高い。



投資している金額を考えると早く結果をだしてもらいたいところだけれど・・・・・・・。

これだけ勉強しても、5割以下の結果に、逆に、無駄な投資になるかもしれないと思う今日この頃・・・・。





ま、気分をかえて・・・と、三連休初日、N小玉川に娘とショッピングに出かけました。





ビレッジバンガードで、トイカメラをみつけて、もう、ほしくてほしくてたまらなくなった娘。「自分のお小遣いで買いなさい。」というと、1時間以上熟考していましたが、結局、買っていました。(2000円程度の画素数が一番低いもの)



またまた、勉学から遠ざかるアイテムを手に入れてしまった・・・・。これじゃあ、やっぱり、投資は無駄になるよなぁ・・・。









にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村










寝食忘れるほど好きなこと。

2011/09/20 Tue

わたしの誕生日はちょうど、娘の期末テストの前日でした。絵を描くのが好きな娘、毎年、自筆のイラスト入りのバースデイカードをくれるのですが、今回は、試験直前!!とても、絵を描いているゆとりはないか~~と、期待はしていなかったのですが、試験が終わった日の夕方、まだ仕事中に娘からメールが!!



添付されていた画像はこれです↓

平成23年9月19日 母へ

(わたしを書いてくれたのかしら??)



パソコンで絵を描いて、メールで送信なんて!!にくいな~~と思いながら、即、待ちうけにしました。



色の付け方なんかは、「よくわからない~~。」らしく、まだまだ、発展途上なのですが・・・・。絵を描くのは楽しくて楽しくてたまらないらしく、何時間でもPCの前に座っています。(試験1週間まえは、PC触らない!!ネット禁止!!と、自ら決めていて・・・最終日にはかなり禁断症状が出ていました。)



昨日、公立高校の文化祭に友達数人といってきたのですが、「お母さん!!マン研、すごいよ!!もう、やばいよ!!」と、興奮気味で帰ってきました。「○○高に行きたい!!マン研 入りたい~~。」(娘の学力ではちょっと・・・いや、かなり難しい高校なのですが・・・・)これで、少しでも勉強に熱が入ってくれるとうれし~~な~~~と思ったのですが・・・・。



そのマン研の人たちに触発された娘、その日は勉強もせずに、ず~~っと、PCで絵を描いていました。



「アンタ、今日は、勉強しないの??」と聞いてみると・・・・。



「試験がおわった三連休は勉強しないって決めてたんだ♪♪♪」なんてことを言う・・・。

数学の試験勉強で、基本の基本がわかっていなくて、「教科書よんでも、全然わかんない~~!!」と、午前0時をまわっているのに、パニックになって泣き出して、イラつくわたしから、罵倒されながら、おしえられて・・・・「日々の勉強が大事だね~~。数学は絶対復習しようね~~。」と、身にしみたはずなのに・・・。喉元すぎれば~~は毎度のことか・・・。









娘にとっては、まだまだ、受験は先の話のようです・・・・。







にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村



プロフィール

awagon

Author:awagon
大切な大切な宝物・・・。四つ葉のクローバーです。

CalendArchive
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログ村ランキング
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
海好き
白血病関連サイトが検索できます。
海好き
ドナーズネット
お世話になりました。
骨髄バンクdonorsnet
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる