fc2ブログ
Happy Life

お芋がおいしい季節です。

2011/10/29 Sat

平成23年10月28日 大学芋 縮小 



お芋がおいしい季節です。



週末・・・・我が家の、冷蔵庫のなかの食材が、枯渇してきます・・・・。



買い置きのおやつもなくなってくるので、なにか、買い足そうかな~~と思いながら、今日は、バタバタ忙しくて、買い物に行く時間も無く・・・・。



そうそう・・・「市販の大学芋のたれ」が、あったっけ・・・・。



家でタレを作ると、うまくからまなかったりするのですが、市販のたれなので、失敗はなし。温めたりしなくてもそのままからめればいいので、手間もかからず・・・・。





甘いものより、ポテチ好きな娘にも意外と、好評でした。





今週は、早朝は、週末にある学習発表会の合唱コンクールの練習のためクラス単位で朝練。





放課後は、同じく学習発表会の後半にある吹奏楽部の発表会のため、みっちり、部活で練習。今年、新しく練習している曲はAKBメドレー、この日にはじめてお披露目します。





9月のはじめころは、行きだけ車で送って、帰りは、歩いて帰らせても、そんなに体力消耗しない様子だったのですが、喉にくる風邪をひいて以来、フル活動すると、翌日、ぐったり・・・・してしまうようになったので、今は、帰りも迎えにいくようにしています。もう、寒いし、真っ暗だしね。。。





なので、体調はまずまず・・・・そんなに疲れもたまっている様子ではなかったのですが、火曜日あたりから、眼の充血がひどくなって・・・かゆみ↑↑ 目やに↑↑。





流行性結膜炎になったことがあるので、やはり、早めに眼科に行こう・・・と、近所の眼科に行きました。(いつも行く小児科は、院長先生の奥様が眼科の先生で、眼科もみています。)



眼科は、いつも、GVHDをみてもらっている大学病院に行くのですが、今回ははじめて地元の眼科に行きました。今までは、結膜炎の症状でも、「GVHDかも??」なんて思って、大学病院のほうに行っていましたが、今は、もう、そんなにGVHDは心配しなくてもいいのではないかな~~??と思うようになったのですね・・・。



ここのクリニックの眼科の先生も、年配の女医さん。パキパキっとした印象。たまたま、受付にいらして、小児慢性疾患の医療証をみて「?」という顔をされたので、骨髄移植をしていて、角膜にGVHDによる傷もあります・・・とお話しました。流行性結膜炎になったこともあることも・・・・。



結膜炎は、一度かかると、感染しやすくなるそうです。でも、今回は、はやり目でなくて、ただの結膜炎だったので出席停止にはなりませんでした。(ほっ・・・・)



点眼薬は、クラビットとフルメトロン。点眼をはじめて、翌日あたりから、症状はかなり改善。今は、もう、ほとんど気にならないようです。



あしたは、いよいよ、学習発表会。



体調ばっちり!で臨めそうです。









にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



こんなのほしかったよ♪

2011/10/28 Fri

急性GVHDで、4か月間入院したのが、最後の長期入院で、退院できたのは、小学6年生の今頃だから、もう、丸2年、経ったことになりますね。(その後、菌血症や、検査入院で、1週間程度の入院は何回かありますが・・・・)

急性GVHDで入院していた記録は、まだブログには書けていませんが・・・・・。

長期入院中は、大部屋でも、超人見知りの娘・・・・同年代の子供たちと、遊ぶでもなく、自分のベッドにいて、ひとりでテレビをみたり、ゲームをしたりして過ごすことが多かった・・・・。

まあ、話し相手は、わたしぐらい・・・二人して、引きこもり親子でした。


そんなとき・・・・あればいいなあと思っていたグッズ、今日、たまたま、夕刊をみていてみつけました。


それは、これ!


ミュージックブランチ イヤフォンスプリッター



たしか、消灯時間までは、イヤフォンをする必要はなかったのですが、昼間でも、具合が悪くて寝ているひとがいるかもしれない・・・と思うと、テレビの音量には気をつかいました。でも、娘にイヤフォンをさせると、自分が聞こえない・・・。こういうのあったらいいな~って思ってました。

これ、優れものだと思うなぁ・・・・。(もう、使うことはないように祈りますが・・・・)


ナニワのお医者さん。

2011/06/05 Sun

先日、日帰りで大阪に帰ってきた。ひとり旅、こんなことは久しぶり。



母親が内視鏡の検査をし、大腸がんがみつかったためだ。



母親は、10年前に卵巣がんにかかり、手術、抗がん剤療法をしている。10年たった今、卵巣がんは再発、転移していないので、克服したと言えるのだろう。



それが、こんどは、大腸がんとは・・・・。



検査がおわっただけで、医師のはなしはまだこれからなのに、「もう、お腹をきるのは絶対いややねん! 抗がん剤治療もせーへん!!」と、宣言している。ガンの治療が、どんな治療か、経験しているだけに、あんな大変な治療はもう、いやだ!という本人の言い分には、経験のないまわりの家族にたいして説得力がある。父親も無理に治療させてもな~と弱気・・。このままだと、治療拒否か??



でも、でも、決めるのはまだ早い、ちゃんと、先生の言うことをきいてから決めないと・・・と、いっしょに話を聞くことにしたのだ。



検査結果をきく外来の予約は幸いなのことに、午後。朝、娘を学校に送りとどけ、新幹線に乗る。(娘の体調が、よくて、普通に過ごせていることに感謝。)

病院で待ち合わせ。新幹線の駅から、地下鉄で移動する。大阪には年に1回は帰っているが、いつも、駅まで、父親が車で迎えにきてくれていたので、地下鉄に乗るなんて、何年ぶりだろう・・・。大学に通っているときに使っていた路線。駅の表示が懐かしい・・・。もう、20年以上経つのに、意外とかわっていない。



病院で、両親とおちあい、まず、消化器内科の外来へ・・・。内科の先生は、若い先生で、クールな感じ。「切らないといっても・・・切らないと治らないですよ~~。」と、あきれ顔。母親も、「あんな若い先生、なんもわからん!!」と、部屋をでてからプリプリ・・・。
内科での治療はないので、すでに、消化器外科にも予約が入れられていて、外科の外来にいく。



外科の先生は、さっきとはうってかわって、年配の先生。「こんにちは~~。」というトーンからしてもう漫才師のような明るい先生。内科の先生から、手術を拒んでいるという情報が入っていたのだろう、ゆっくり、わかりやすく、一から説明をしてくれる。



母、「もう、わたし、手術はいやですねん。」

先生 「ほう!!それはなんでですのん??」

母 「おなか、切ったら、もう、体が弱ってしまいますやん・・。」

先生 「そやかて、切らななおりませんがな~~。もう、早いほうがいいと思て、○○さんの手術の予定、来週にいれてまんねん。」

母 「(絶句)」

先生「いやだったら無理にとはいいませんが~~、はやく、予約をいれな、1ヶ月も2ヶ月も先になってしまうんで、患者さんはだんだん不安になってくるんですよ。そやから、検査で(ガンが)みつかったらすぐに予約もいれることにしてますねん~。ちょうど、いい具合に予約いれられたんですわ~~。」



なんか、「今がお買い得でっせ!」的なノリでした。(先生にはまったくそんなつもりはなかったと思いますが・・・関西テイストな言い方でした。)



でも、このノリが良かったんじゃないかと思う。結局、わたしが、背中を押すような形で、手術をすることに納得してもらいました。



最後には、

母「わたし、前から、検査するたびに、腸が長い長いって言われてますねん。切ってつなげたら、ちょうどいい長さになるんやろかね~~。」

なんて、ガハハのノリで冗談なんかをいい、(先生にはかるくスルーされ・・・)あまり、悲壮感なく診察はおわったのです。





なんや、このノリ・・・・。娘の通っている大学病院の診察室ではありえへん・・・。





で、今週にはいって、手術翌日、母親から「もう、歩いてんねん!!」と、電話がありました。このあと、抗がん剤治療になるかどうかは、組織を調べてから(1ヶ月ぐらいかかる)でないとわからないそうですが・・・。今のところは順調のようです。









にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村






あたたかい風のようでした。

2011/05/20 Fri

はるばる、関西から、たくさんの菓子折りをもって、職場の元後輩がきてくれました。

リュックサックにラフな服装・・・・。バックパッカーか、ボランティアにいくのか・・・というイデタチ・・・。



少し、日に焼けた顔、穏やかな笑顔・・・。本当に、元気になってよかったな~~。





彼は、わたしが、元いた部署の後輩・・・。彼が、就職したときに、すでにわたしは、違う部署にいたのだけれど、一人部署だったので、少しだけ、ほんの少しだけ、仕事の様子を見に行っていた時期があった。いろんな職種とうまく連携をとることが要求されるところで・・・ひとりで大丈夫かな??と思いながらみていたのだけれど、持ち前の性格の良さと、誠実な仕事ぶりで、あっというまに、他の部署の人たちの信頼をえ、一人前になっていった。そんな彼なので、いろんな仕事をまかされるようになり、体力的にきつそうだな~と遠くからみていたのだけれど、、ちょうど、そのころ、娘の急性GVHDで、わたしのほうが、また職場に行けなくなってしまい・・・・。



その直後、(今から2年前)彼は、体調を崩し、近くの大学病院に入院、胸腺腫が見つかり、長期的な療養生活に入っていた。



実家は遠方にあり、そちらに帰って治療を受けているということを、風のたよりにきいていたのだけれど・・・。





今日、その彼が、「元気になりました!!」と、突然、職場を訪ねてくれたのだ。





「いや~~大変でしたよ~~。」という彼の顔は、本当に、明るく、穏やかで、とても、辛い闘病生活をしてきたとは思えないぐらいの明るさでした。一度、どん底を体験してしまうと、浮き上がってきたときに、こんなに、晴れ晴れとよい顔になるのですね。





2年前、こちらの大学病院で、胸腺腫がみつかったとき、すでに、腫瘍は心膜まで達しており、もう、手術はできないと言われ・・・地元の大学病院に転院。実家のある県の病院に・・・ということで、転院、そこで、奇跡的に呼吸器外科の名医に出会い、手術も無事成功、その後の抗がん剤治療も、乗り切り、いまは、お薬を飲みながら経過観察だそうで・・・・。



「一時は、ほんとうに、でてくるデータが全部悪くて、どうなるかと思ってました~。」と笑いながら話してくれる。「転院したら、手術日もトントン拍子で決まって・・・・今の、先生に出会わなかったらどうなっていたかわからない・・・。」とも。





娘の病気のことを考えたり、こういう話をきくと、いつも、運命の不思議、命の不思議を感じる。

やっぱり、人間は生きているのではなく生かされているんだろうなあ・・・と。





風のように、ふわ~っと通り過ぎて、すぐに、地元にもどっていった彼、とてもあたたかい風でした。







にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村




ドラマが豊作です。

2011/05/09 Mon

5月8日



6日金曜日、登校するつもりで、制服に着替え、登校許可をもらうために、いつもの近所の小児科クリニックへ行く。

うちの区では、「学校で予防すべき感染症」に罹患した場合、当然、出席停止(休んでも欠席にならない)になるのですが、治って、学校に行くときに『出席停止解除願い』を担任に提出することになっています。この『出席停止解除願い』というのは、保護者が記入するものなのですが、病名、療養期間、受診医療機関名 のあと、署名欄のまえに、「主治医より、登校許可が出ましたので出席停止の解除をお願いします。」という文言があるので、それぞれの疾患で、出席停止期間が定めてある(例えば、インフルエンザだと、解熱したあと2日過ぎるまで)のですが、それを経過しても、一応、医師の診察を受けなければなりません。



すっかり平熱になっており、のどの腫れもない、胸の音もOKで、登校許可はでたのですが、車の中で少し待っているあいだに、「気分がわるい~~。」と。貧血もあるのか、顔色もいまいち・・・・。本人は、部活に行きたいので、5時間目からでも登校しようか、迷いに迷っているようでしたが、やっぱり、「休みにする・・・。」と。インフルエンザが治っても、体調が戻るのに、2~3日かかってしまうのは、免疫力が落ちているし、造血機能も弱いせいでしょう。移植後、2年3ヶ月になるのですが、なかなか、普通の子供のようにはいかない・・・。あんな大変な治療をしたのだから当然といえば当然なのだけど、ずっと、このままの体力なのか・・・・時間はかかるけど、免疫力、造血機能、回復していくのか・・・どっちなんだろうな~~と、ぼんやりとした不安。





やっと、もとの状態にもどったな~~という感じになったのは、今日(8日)あたりから・・・。食欲も出てきたし、自転車+電車で、買い物にも行けた。明日は、月曜日、本格始動です。





それにしても、このクールは、ドラマが豊作ですね。だいたい、欠かさずに見るドラマって、ひとつかふたつ・・・。ないときは、まったく見ないときもあるのだけど・・・。



まず、「名前のない女神」(フジテレビ 火曜日 21時)ママ友の世界、こわ~~っ。なぜか、娘、この手のドロドロものが好きみたいです。



「ハガネの女」(TBS 木曜日 21時)「BOSS」(フジテレビ 木曜日 22時)も、かかさず、見ています。吉瀬美智子、天海祐希、かっこいい。

吉瀬美智子は、「ライアーゲーム」の、ロボットみたいな役から、180度、イメージチェンジ、でも、女熱血教師役もはまってるね~。子供たちの問題は、結構、深刻なものなのだけど、ちゃんと、救いのある展開で、最後はほっとできるからよいです。

「BOSS」は、犯人を落とすところなんか、こんなうまくいくのかよ~~なんて展開なんだけど、天海祐希が、現実離れした綺麗さなんで、それは、ゆる~すって感じかな・・・。



それと、水曜日、日テレ 10時の「リバウンド」。もこみちくんも、相武紗季もはじけています。もこみちくんの毒舌ぶりは笑える・・・脚本がいいんですね。(やせたときの相武紗季が、実際に、激やせしちゃったように見えるのはわたしだけ??着ぐるみメイクで、ダイエットできるのかも!!)



日曜日は、「JIN 仁」(TBS 9時)と、「マルモのおきて」(フジテレビ 9時)

「JIN 仁」の最初の放送は、たしか、一昨年の9月ごろではなかったかと・・・・。たしか、娘が、急性GVHDで、4ヶ月入院したときの最後のほうに病院でみていた記憶があります。内野聖陽の龍馬がすごくよくて、その翌年、NHKの大河ドラマで福山雅治が龍馬をやったのですが、娘と、「やっぱり、龍馬は内野だよね!!」なんて言ってました。だから、今回、第2弾の放送は楽しみで~~。やっぱり、暗殺されちゃうのかな~~。

「マルモのおきて」は、「JIN 仁」とかぶっているので、録画でみています。阿部サダヲのちょうどいい、ダメさ、イケテなささがリアルでいいですね。亡くなった友達の双子を勢いでひきとってしまうという、「普通、ないでしょ~~。」という展開もなぜだか違和感がない。あのワンコは、○○だと、思うんですが・・・・。ネタばれになってはいけないので、伏せておきます・・・って、見ているひとはみんな気がついているんじゃないかな~~??

※カメロボットさんへ。コメントで、書かせていただいた「マルモのおきて」って、このドラマのことです。なんだか、あせって携帯でコメントいれたので、ドラマなのかなんのか、放送時間もいれないで送ってしまってすいません。そちらでも、放送してるといいな~~。

そして、土曜日 9時 日テレの「高校生レストラン」。先週はじまったばかりだけど、初回、面白かったです~~。「本物の味、一流の味にしたいんや!」って、生徒たちの方言も、いい。(ん?でも、松岡くんの方言はちょっと、中途半端やったぞ??東京帰りという設定だからか??)



次もみたいな~~ってドラマがこんなにいっぱい・・・このクールは、豊作ですね。



でも・・・・・なぜか、グッドライフ(フジテレビ 火曜日 10時)は、娘、見ようとしないんですね。(このドラマがはじまるにあたって、夕方、GTOの再放送をしていて、「反町、かっこいい!!」なんて、言ってたのに。)コマーシャルや、番宣で、どんなドラマかわかるので、あえて、見ない・・・というか見れないでいるのか・・・単に、リンカーンのほうが好きだからか・・・真意はわかりません・・・・。あれぐらいの年齢の子供が患者だと、自分と重ねてしまうのかな・・・・。綾瀬はるかに(まさか)自分を重ねないから、セカチューは普通にみてたのかな・・・。

わたしは、見たいんだけど・・・(伊原 剛、好きです。だぶん、お医者さん役??みてないからわからない。)娘が、見たくないのであれば、番組録画するのも、やめたほうが、いいのかな??なんて気を使って、録画もしていません。(録画一覧とか、いつも、娘、チェックしてるし・・・・)そのうち、再放送するでしょう・・・。







にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村






プロフィール

awagon

Author:awagon
大切な大切な宝物・・・。四つ葉のクローバーです。

CalendArchive
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログ村ランキング
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
海好き
白血病関連サイトが検索できます。
海好き
ドナーズネット
お世話になりました。
骨髄バンクdonorsnet
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる