fc2ブログ
Happy Life

2012お正月。

2012/01/09 Mon

1日にアップした記事、スマホで投稿してみたのですが、タイトルしか入らず・・・・気持ちが萎えてしまい・・・しばらく、放置してしまいました。スマホのキーボード(って言うのかな?)反応よすぎて、触れなくても、ダダッ~~っと意味なく変換されたりして、もう~~イラつく~~!!やっとのことで、短い文章をいれただけなにそれが、すっかり消えてしまっていて・・・そんなわけで、タイトルだけの意味不明な記事になってしまったわけです。







年末年始は、穏やかに過ごせました。娘は、28日まで部活、わたしは、29日まで仕事。30日から気合をいれて大掃除をしなければ!!と思っていたのですが、おせちの材料とか、買い物にでかけると、もう、疲れてしまって掃除は後回し(もともと、家事の中で一番嫌いなので、やる気もない。。。)結局、普段と変わらない片付かない部屋で、ぬくぬく過ごしながら、マイペースで黒豆を煮込んだり、お煮しめ、ごまめ、栗きんとん、伊達巻、酢れんこん・・・などなど、つくりました。わたしは、伊達巻、甘くって大好きなのですが、娘にいわせると「あれはお菓子!!」だそうです。で、今年は、家で、甘くない伊達巻(←伊達巻って言えんのか??)をつくりました。はんぺんをフードプロセッサーにかけて、卵をまぜて焼くだけ・・・・。オーブンを使うのが面倒だったので、フライパンで蒸し焼きにして、巻いたのですが、ちょっと、硬めで・・・レシピ通りオーブンを使ったほうがよかったかな・・・と。31日は、おせちと平行しながら、年越しそば用のかき揚げや、お芋、ちくわの天ぷらを作ったりしていたので、ほとんど、台所に立ちっぱなしでバタバタしていたのですが、それはそれで、楽しい・・・。



夫は、職業柄、年末年始がとても忙しく、大晦日は、毎年、泊まりでお仕事。なので、買出しや掃除、おせちをつくるのは、ほとんど全部、わたしがするのですが、掃除以外はそんなに苦ではなく、(むしろ、お買い物とか大好き!!普段とちがうちょっと贅沢な食材を買うのがなんだかウキウキするし・・・・)子供たちとマイペースで過ごせるこの時期が好きです。



娘が病気をしてから、2年前のお正月はどうだったかな??去年のお正月は何をしてたかな??と思い出す節目になるのですが、今年は、お買い物に戦力になってくれました。去年までは、まだ、重い荷物を持たせることができず、買い物に連れて行っても、「疲れてないかな??」と顔色を伺いながら早めに済ませることが多かったのですが、今は、多少、重たい荷物でも、短い距離なら運んでくれます。これには、ずいぶん、助かりました。



それと・・・今までと違うことといえば、お互い、単独行動が増えたことでしょうか・・・・。



2年近くの入院期間があるせいか、普通の中学2年の女子と母親に比べると、母娘密着型だな~~と日々感じているのですが、この年末年始は、お互い離れて行動することが多くなりました。部活も、行きは送っていくのですが、帰りの時間は、仕事を優先し、迎えにはいかず、歩いて帰らせるようにしました。寒いし、風も強いので、心配だったのですが、体調崩すことなく、冬休みの部活は、外来があるのでお休みした日を除き、皆勤です。



大晦日も、おせちを作り終って一段落したのが夜の11時すぎだったので、近くのお寺に除夜の鐘をききに、ひとりで出かけました。(娘はジャニーズカウントダウンをみる!といって留守番。)真っ暗な中、ひびく鐘の音は荘厳で・・・気持ちが澄み渡っていくような心地。。。そんな中で、ひとりで今までのこと、これからのこと、じっくり考えることができました。



家から一番ちかいお寺さんですが、除夜の鐘をライブで聴きに言ったのは初めて・・・・。10時半から鐘つき整理券が配られることも初めて知りました。



「来年は、整理券もらって、いっしょに鐘つこうね!!」と娘に言うと、「わたし、(受験で)それどころじゃないから!」とあっさり振られました。(・・・・ほんとに、大晦日まで、勉強しているかどうかは、甚だ疑問です。それより、鐘をついて、煩悩をはらい、初詣でお願いしたほうがいいんじゃないかと思うのですが・・・)





にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村








スポンサーサイト



あけましておめでとうございます。

2012/01/01 Sun

ミイラとりがミイラになってしまいました。

2011/12/31 Sat

平成23年12月30日 アートしてる。

ついに、娘、念願のスマホ、手に入れました♪
早速、写真を加工するアプリを使って、こんな↑もの、作っています。
(マンホールとか、アスファルトの質感がいい感じ~~♪なんて、いっちょまえなこと言ってます・・・・が、なかなか、味があるかな~~と思い、勝手にブログに乗せてしまいました。娘には秘密ブログなんて、見つかるとこわいなあ・・・。)

実は、先月、学校の技術家庭の授業で作ったLED電気の電気スタンドを持って帰ってきました。(はんだゴテを使って基盤を作ったらしい・・・・)それが、なかなか、おしゃれ。でも、娘のベッドにはすでに電気スタンドがあるし、わたしも、息子も持っている・・・・そうだ!お父さんの枕元には何もないので、お父さんの誕生日にプレゼントしよう!!(なんて、安上がり!!)と、お父さんの誕生日になるまで、みつからないように、隠しておいたのです。

そして、主人の誕生日、「これ、よろこんで、くれるかな~~。スマホ買ってもらえないかな~~。」と、いいながら、学校の課題だとは気づかれないように、外箱に包装紙を貼り付けている娘・・・・・そんなにほしかったら、誕生日カードに書いたらいいやん、とそそのかすも、「だって、絶対、ダメっていわれるもん・・・。」と、普段は、ちゃっかりしているのに、いざとなると、弱気・・・。「だったら、秘密のメッセージにすればいいよ。」と、わたし、調子にのって、スマホ作文を作らせる。

「ス」てきなおとうさん。
「マ」じで、かっこいい。
「ホ」タルの光のように、輝いている。
「ホシ」の王子様のように、輝
「イ」て、いるね。

くどいばかりに輝いているの連発ですが・・・・。(しかも、ホタルの光って・・・。よわっっ。)やっぱり、父親は娘に甘いのかな~~。「いいよ~~。そんなに高くないのだったら、買っても♪」ということで、娘、晴れて、スマホ、ゲット!です。

そして・・・・スマホをほしがる娘に、「な~~んで、そんなのが、必要なのか、ぜ~~んぜん、わからん!!携帯で十分!!」と、言い放っていたわたしも・・・・・実は、お店のひとにいろいろ話をきいていたら・・・・どうしても、どうしても、欲しくなって・・・・・。


買ってしもうたです・・・・。

ミイラとりがミイラになるとは・・・・まさしくこのことですね・・・・。

そんでもって、毎晩、アプリ検索をしていて・・・・すっかり、ブログの更新ができなくなっていました・・・。

まあ・・・大体、要領がわかってきたし・・・これからは、また、ブログ、まじめに書こうと思っています。



はじめての病院、はじめての形成外科。

2011/12/18 Sun

平成23年12月13日 銀杏の木



抗がん剤治療の途中からか?骨髄移植後か?いつからそうなったのか、記憶はさだかではないのですが、爪に異常がでてきました。



きれいに生え変わっていくことができなくなり、手の指の爪は、2回(?)足の爪は1回(?)全部、はがれて、生え変わるということをくりかえし・・・・今は、足の爪は、治療前のきれいな爪にもどっているのですが、手の親指と人差し指の爪だけが、いまだに、変な生え方になっています。爪が薄くてピラピラ、しっかり爪の形になっていない、真ん中が隆起して山のようになってしまっています。普段の生活にそんなに支障はないのですが、たとえば、携帯電話の充電器をつなぐときのように、爪をつかってジャックの差込み口を開けたりはできず、「これ、あけて~~。」なんてもってきます。



知人で、抗がん剤治療をしたひとの爪が全く同じようになっているので、わたしは、抗がん剤のせいかとばかりおもっていたのですが、血液内科の主治医によると、GVHDで、爪をつくる細胞がやられてしまっているせいで、このような生え方になるとのこと。その細胞が、復活することはないので、たぶん、もう、このままだろう・・・とのことでした。「でも、気になるよね~~。」と、なにか、外科的にも治療法はないか、調べてくださり、T大病院の先生が、よいらしいとの情報で、紹介状を書いてくださいました。



いつも通っている病院より、車では30分程度遠くなるだけなのですが、なにせ全く土地感のないところなので、ナビがあるとはいえ、予約時間に間に合うだろうかとドキドキしながら娘を乗せて車を走らせました。





カルテをつくるので予約時間の30分前にきてください、と言われていたのですが、ナビの案内が終わっても、入り口がどこかわからない!!敷地に入っても、広すぎて駐車場はどこ!!??とあせりまくり・・・・。でも、なんとか、ギリギリ間に合いました。





大学病院、しかも、初診なので、予約はしていても、待たされるのだろうな~~と覚悟していたのですが、そのあたりは、「完全予約制」なのでシステムがきちんとできているのか、形成外科の外来に着くと、もう、15分もしない間に、診察室に呼ばれました。



『外科』と名のつく先生に、「こわい」という先入観のある娘、いきなり、生爪をはがされるのでは??と今回もドキドキしていたようですが、初対面の、形成外科の先生、娘の穴あきジーンズを見て、「これ、やぶれてんの?」と冗談を言うぐらい、フランクな先生で、ホッとしているようでした。



形成外科の先生によると、免疫抑制剤が切れて、まだ半年ちょっとなので、まだ、様子を見ていていいのではないか??薬の影響がなくなると、きちんと生えてくるかもしれない・・とのことでした。普通、爪が完全に生え変わるのには半年かかるそうです。一番変形している親指の爪も、根元(薬がおわってから生えてきた部分)は、いわれてみると、少し、きれいに生えてきているような??



血液内科の主治医と、意見はちがうけど、ここは、希望的な方をまずは、信じるとしよう。





娘、先生の話より、まず、その明るくて親しみやすい先生のキャラクターが、うれしかったのか、診察後は上機嫌でした。





帰り道は、余裕で、ドライブ。川沿いの道の銀杏並木がきれいでした。








にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村


あわただしく、ついに12月突入!!

2011/12/04 Sun

この1~2週間、とっても忙しく・・・・とても、PCの前にすわる時間がとれませんでした。



理由① ダンナが3晩連続の泊まりの仕事にはいり、息子の弁当作りと犬の散歩をしなければならなかったので、夜更かしできなかった。



理由② そのワンコが、怪我をしており、それが化膿して医者通いが必要だった。



理由③ わたしが、12月から、週に2日、別事業所に出向することになり、精神的にも落ち着かなかった。





というわけで・・・・娘は、マイペースで特にかわったことはありません・・・・。順調です。

しいていえば・・・・ちょうど、1週間ほど前から、夕方、お腹が痛くなり(下痢)・・・なんどか、トイレに行くのですが、すっきり出し切れず・・・・夕食の時間がのびのびになってしまうことがあったことかな??

急性GVHDがでたときも、「腹痛+下痢」 だったので、ちょっと心配にはなったのですが・・・・あのときのように、動けなくなるような痛みではなかったので様子をみていました。(今日は腹痛はなし。回復したみたい・・・)



中間考査が、返されてきたのでですが、初日に返された国語が、本人もびっくりするほど、散々な結果で・・・・家に着くや否や、ベッドにもぐり込んでしまいました。(理数がダメな娘。・・・・最後のよりどころの国語なのに。。。よほど、ショックだったのでしょう・・・)



でも、ふて寝はいかんよな~~と、心を鬼にして、「こんな時間に寝るんじゃない!!」とたたき起こしました。(テストの結果はもう、すんだことだから、とやかく言わない・・・でも、こんな時間に寝てしまうと生活のリズムが崩れるのでそれはダメ!!と叱る。)半年前だったら、体調を気遣って、このまま寝かせていたでしょう・・・。でも、ずっとそれでは、ダメなんじゃないか・・・・と思う今日この頃です。家のお手伝いもほとんどさせていないけど・・・本当は、もう普通にいろんな手伝いをさせたほうがいいんだろうな~~。



ただ、意外にも!!数学がそんなに悪くはなく、はじめて、5教科の平均点が、学年の平均点を越えました。国語も、40点台だったけど、それでも、平均より少し上だということがわかり、「なあ~~んだ」と安心していました。それにしても・・公立中学なのに、平均点を40点にもってくるなんて・・・先生、設問が、難しすぎなんじゃないの??と思うのですが・・・・。



英検も3級合格の知らせがあり、あの日の「ふて寝」、落ち込みようはなんだったんだ??というぐらい、娘、今までになく、自信満々になっています。



で・・・今日、土曜日、午前中、部活、午後、「けいおん!」をお友達と観にいき、夕方は塾・・・超ハードスケジュールです。明日は、吹奏楽部のOGの演奏会を部活友達と聴きに行くみたいです。



娘中心で、動いていた母は、なんだか最近置いてけぼり。。。。それも、またうれしいことなのですが。。。







にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村
プロフィール

awagon

Author:awagon
大切な大切な宝物・・・。四つ葉のクローバーです。

CalendArchive
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログ村ランキング
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
海好き
白血病関連サイトが検索できます。
海好き
ドナーズネット
お世話になりました。
骨髄バンクdonorsnet
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる